イングランドスポーツ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

シラバス - 情報数学I(1) ナンバリングコードCode LIB-nat1-168 科目名Subject Name 情報数学I(1) 担当者名Instructor 安楽 和夫 単位Credit 2 履修年次Standard Year for Registration 1-4 学期Semester 前期 クラスClass 曜限Day/Period 月曜3時限 教室Classroom 1-406 授業形態Course Type 講義・演習 メディア授業Distance Learning Course 備考Remarks 情報数学A(1)使用言語:日本語 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer 不可 授業の到達目標Objectives to be Attained SEQ 1 DP観点 / Diploma PolicyTarget Category A(知識・技能) 情報理論の基礎として、「論理命題」、「集合」、「論理演算と回路の関係」などについて学ぶ。 授業の概要Method of Instruction 論理命題、真理値表および回路の関係、並びに合成命題と2進法の演算の関係などを中心に講義する。 講義は配付資料によって進めていく。 事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.) 講義の終わりに小テストを実施するので、講義内容に意識を集中して臨むこと。 また毎回課題(HW)を課す。小テストもHW課題も成績表には組み入れないが、これをおろそかにすると、講義内容が理解できなくなるので、しっかしり取り組み、また復習を怠らないこと。また講義で十分理解できていない点などがないか、復習を徹底すること。さらに講義ノートをきちんととること。 初歩的な内容から始めるので、ひとつひとつ確実に理解していくことを心がけてほしい。 決して「覚える」勉強をしないこと。 授業計画(各回の授業内容)Course Outline 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 論理命題について 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 合成命題と真理表 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 同値関係 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 命題とスイッチ回路 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 集合と命題(1) -包含関係- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 集合と命題(2) -ド・モルガンの法則- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 全称命題と存在命題 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 n進法の表記と性質 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 論理演算 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 演算の規則と簡略化 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 加算回路とMIL記号 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 負の数と補数 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 順序関係と同値関係 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分 まとめ 教科書・テキストTextbooks なし (適宜プリント資料を配布する) 参考書等References 高松吉郎・田代嘉宏「情報の基礎数学」(培風館) 野崎昭弘 他著 「情報数学入門」(サイエンティスト社) 長畑秀和・山本秀樹 著 「情報科学へのステップ」(共立出版) 寺坂英孝 編「現代数学小事典」(講談社 ブルーバックス) 課題の種類・内容Homework, Assignments, etc. 毎回の小テストとHW課題 課題に対するフィードバックの方法Feedback Method 小テストと提出したHW課題については次週以降に添削して返却し、講義で解説する。 成績評価Evaluation 成績評価の方法 / Evaluation Method 定期試験により評価する。 観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated SEQ 1 DP観点 / Diploma PolicyTarget Category A(知識・技能) 成績評価の規準 / Evaluation Criteria 「論理命題」、「集合」、「論理演算と回路の関係」などについての基礎概念、基礎知識が身についている。 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale 卓越水準 / Outstanding 到達目標を達成し、優秀な成績をおさめている。 目標到達水準 / Excellent 到達目標を達成し、良好な成績をおさめている。 目標途上水準 / Good 到達目標をおおよそ達成している。 目標下限水準 / Adequate 到達目標を最低限達成している。 近接水準 / Inadequate 該当なし 評価不能 / Unevaluable 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation 5回以上欠席した場合、単位を認定しない。ただし、実習等の公欠は欠席扱いにしない。 履修上の注意Other Course Information 欠席すると、講義内容について行けなくなるので、極力欠席しないこと。 ウインドウを閉じる

プレイワールドカジノ(Play World Casino)とは?各種特典や ... 【最新版】RIZINのオッズ比較・おすすめブックメーカー紹介 ポーカーストレート強さ ダーツライブコイン
Copyright ©イングランドスポーツ The Paper All rights reserved.