ベネヴェントサッカー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道苫小牧西高等学校 ログイン ホーム学校紹介 学校生活 学校生活部活動・生徒会 生徒会運動系部活動 弓道部野球部陸上部剣道部バドミントン部ソフトテニス部男子バスケットボール部女子バスケットボール部女子バレー部ダンス同好会文化系部活動 行事生徒心得進路について 在校生・保護者の方 中学生の皆様 卒業生の皆様 顧問ブログ 顧問ブログ 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2024年6月 (1) 2024年5月 (7) 2024年4月 (4) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (0) 2023年10月 (1) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (1) 2023年5月 (0) 2023年4月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 高体連組み合わせ 投稿日時 : 05/18  its  高体連支部予選の組み合わせと試合時間が正式に決まりました。前回のブログで書いた通り初戦の相手は伊達開来高校、23日の11:00より苫小牧南高校で試合が行われます。勝利を目指して部員一同一丸となって頑張ります。ぜひ会場に足を運んでいただき、応援のほどをよろしくお願いいたします‼ 札幌遠征 投稿日時 : 05/13  its  5/11,12の連休を利用して、札幌への遠征を行いました。11日は札幌創成高校で創成高校、札幌静修高校と練習試合、12日は札幌東高校で札幌東高校、小樽潮陵高校と練習試合を行いました。お世話になった高校の皆様、本当にありがとうございました。 高体連支部予選までに実戦を通して課題を発見できる最後の機会と位置付けて、現在チームで取り組んでいること(技術・戦術)ができているか、チームで戦うための準備ができているかという部分に焦点を当てて試合を行いました。 結果としてはできている部分もありながらもう少しという部分も目立ち、少し歯がゆい結果だったかなというのが正直な感想です。1年生が入り、スターター、ローテーションにも変化がある中で、これまでの取り組みと今回の遠征で得た課題をあと10日でどこまで突き詰められるかが勝負のカギだと改めて感じます。多くのことを求められる中でも選手たちは必死に食らいついてきてくれており、何とかこの思いを結実させられるようにあと1週間頑張りたいと思います。 今回の遠征では札幌という比較的近い場所だったこともあり、現地集合が可能なご家庭には現地集合をお願いしました。いつも思うことですが、チームの活動は保護者の方のご協力なしには成り立ちません。日々の活動一つとっても家庭でそれを支えてくれる保護者の方がいるから成り立つものであり、さらに練習試合や土日の練習の送り迎え、遠征になれば費用負担といったようにあげていけばきりがありません。この機会に今一度感謝を述べさせていただきたいと思います。いつも本当にありがとうございます。そして、部員の皆にも自分たちの活動が多くの人に支えられていることを理解し、感謝の思いを持って日々を送ってほしいと強く思います。 さて、いよいよ高体連の支部予選会が来週末に迫ってきました。先週の金曜には抽選会があり、(某強豪私学の横を引くことに定評のある板倉は緊張して戻しそうになりながらくじを引きました…)1回戦の相手が伊達開来高校に決定しました。会場等はまだ決まっていませんが、決まり次第このブログで速やかにお知らせします。部員たちの一生懸命な姿や成長したところ、輝いているところを一人でも多くの人たちに見てほしい。これが今の私の素直な気持ちです。平日開催で難しいとは思いますが、ぜひ会場に足を運んでいただき、チームへの声援をいただければと思います。チームで一丸となり勝利を目指して一生懸命頑張りますので、応援のほどをよろしくお願いいたします‼ ゴールデンウィーク 投稿日時 : 05/06  its  ゴールデンウィークを迎え、ようやく苫小牧にも桜が咲いています。そして、この連休を利用して、多くの練習試合を行う機会に恵まれました。 4/28には室蘭清水丘高校に来校いただいて練習試合、5/4には苫小牧東中学校で多くのチームと練習試合ができました。5/6は稚内大谷高校に来校いただき、この3日間で合計約7ゲーム分の経験を積むことができました。お世話になった学校の皆様方、本当にありがとうございました。 自分たちが取り組んできたことでできるようになっていることも多く、チームがまた新たなステップに入って向上していることを強く感じるとともに、日に日にたくましくなっていく選手たちを見るのは本当にこの上ない喜びを感じます。1年生も今自分にできることや自分がやるべき課題に対してしっかりと取り組んでおり、その一生懸命な姿を見られることもうれしく思います。まだまだ課題は多く残っていますが、この成長を維持してあと3週間でいける限界まで良いチームになれるように頑張ります。 この期間特にうれしかったことを一つ。試合や練習を通じて出た課題を解決する速度が、以前と比較にならないほど速くなっていると感じます。ひとつ前の試合でできなかったことが次の試合で形になり、その次の試合では別の課題を解決できるようになっている。このことは一人ひとりがチームの課題と向き合ってしっかりと考えながらプレーしていることの証左だと思いますし、キャプテンを中心としてコミュニケーションが取れていることの証でもあるかと感じています。そして、このできないことをできるように取り組むプロセスというのはバスケットに限らずよい人生を歩むうえで必要不可欠なことであり、以前のブログでも述べたようにそれこそが部活動の大きな価値であると私は考えています。もちろん課題のすべてを解決できるわけではありませんし、うまく取り組めないこともあります。それでも自分たちで解決を目指そうという姿勢を持ち、努力を始めた時点ですでに彼女たちは勝者であり、それが実を結ぶかどうかにかかわらずその過程には大きな意味があるのでないでしょうか。そして、その取り組みをうまく結実させるようにサポートするのが私の仕事であり、それができる自分でいなければならないと責任の大きさを改めて痛感しています。 さて、いよいよ高体連の支部予選まで一月を切りました。来週末に札幌への遠征、それが終わると仕上げの時期に入ってきます。個人としてもチームとしてもまだまだ向上できる余地はたくさん残っています。できる限りの成長をして、最後の日に笑って終われるよう一生懸命に頑張りたいと思います。 春季大会 投稿日時 : 04/22  its  4/20,21の日程で行われた苫小牧地区の春季大会に参加しました。相手は苫小牧中央高校、苫小牧地区のトップシードであり、公式戦で当たるのはこれで4大会連続…我ながらよく引くなと思います。当然強い相手ですが、自分たちがこれまで積み上げてきたものをしっかり出せるように準備をして臨みました。  結果から言うと48-119での敗北。試合を通して相手の圧力を受けることが多く、それをはねのけられないままに試合が終わってしまったように思います。結果のみを見れば100点ゲームでの大敗であり、チームとして何も変わっていないように受け取られてしまうかもしれません。しかし、以前の対戦とは大きく異なり、しっかりとバスケットをする中でスキルやフィジカルな部分、判断の能力が少しずつ(しかし確実に)足りずに負けてしまったゲームと感じました。 試合が終わった後に本当に悔しいと感じましたし、次に対戦することがあればもっとやれるとも感じます。(私が悔しがったり希望を持ったりしてもしょうがないですが、試合後の選手の顔を見ていても近いことを感じているのではないでしょうか。)そして、何より厳しい試合の中でも最後まで自分たちのやりたいことを表現しようとし、いつもしている「その日になれる一番いい自分、一番いいチームを目指す」という約束を最後まで果たそうとしてくれた選手たちを誇りに思います。 さて、いよいよあとひと月で高体連支部予選がやってきます。3年生にとってはバスケットに本気になれる時間の終わりが着実に近づいています。最後の瞬間まで成長し続け、バスケットに取り組んでよかった、この部で活動をしてよかったと思ってもらえるように皆で一生懸命に頑張っていきたいと思います。 入学式 投稿日時 : 04/10  its  苫小牧も暖かい日が増えて春らしくなってきました。 4月8日に始業式も行われ、新たな年度の始まりとなりました。私自身も3学年の担任として改めてスタートとなり、ついこの前入学してきた生徒がもう3年生になるのかという時の流れの速さに驚くとともに初心忘れるべからずの精神で頑張らないとという気持ちで気合十分です。 始業式の少し前の4月6日には苫小牧総合経済高校さんにお邪魔して、練習試合を行いました。総合経済高校さんは私がこのチームを見始めてから初めて練習試合をしていただいたチームであり、それ以来ずっと目指すべきチームとして背中を追いかける存在です。今回の試合では少しその背中が近くなったのを実感でき、前回のブログでも書いたチームの成長を改めて感じることができました。しかし、まだチームとして胸を張って対等といえる状態には程遠いことも改めて実感でき、まだまだ頑張らなければいけないなと決意を新たにする一日でもありました。 苫小牧総合経済高校の皆様、ありがとうございました。 さて、4月8日には入学式も行われ、160名の新たな仲間が入学してきました。入学された生徒の皆様、保護者の皆様、おめでとうございます。長いようで短い3年間の高校生活、西高でよかったなと思って卒業していけるような3年間になることを祈るとともに、それを助けられるように頑張らなければいけないなと思います。 そして、入学生の皆さん、一緒にバスケットボールをしましょう‼ 女子バスケットボール部は個性豊かな部員が楽しく一生懸命に活動を行っています。以前のブログでも書いたように、バスケットの経験や、運動の得手不得手は全く関係ありません。3年間一生懸命頑張れる人ならば誰でも大歓迎です。ぜひ一度、体育館に遊びに来てください。(できれば運動できる服装を持って ) 練習の時間はこのページの一番上や校内に貼ってあるポスターに載っています。もしわからないことがあれば先輩や担任の先生に聞いてもらっても構いません。 選手、マネージャー問わず多くの新入生の参加をお待ちしています。 « 12345 » ようこそ苫西HPへ 0 6 3 6 1 4 7 新着情報 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【女子バスケットボール】新チーム始動‼ 06/05 【女子バスケットボール】高体連支部予選 05/29 5/28-5/30 高体連室蘭支部バドミントン選手権大会開催 当番校 05/28 【弓道部】高体連支部大会 05/27 【女子バスケットボール】応援ありがとうございました 05/24 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る リンク このウェブサイトは、教育利用を目的として運営している本校のサイトで、含まれる画像・内容の転載・営業誌掲載・SNSへの二次利用等は堅く禁じます。 Powered by NetCommons

【カジノミー】最新版!ボーナス・入出金・登録方法・評判まとめ スポーツベットアイオーのカジノを徹底解説! スピードブラックジャック đăngnhập188bet
Copyright ©ベネヴェントサッカー The Paper All rights reserved.