イングランドカップ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

広島文教女子大学附属幼稚園公式ぶろぐ 2018年7月アーカイブ 気持ちいいね!! (2018年7月24日) 夏休みに入りました。 キッズ(預かり保育)の友だちは、元気にプール遊びです。 テントの下で、附属高校からお借りした、ミストをつけて... フジ展示 (2018年7月21日) 子どもたちが作った作品をフジに展示させていただきました。 それぞれがつくった作品が、みんなの作品と一緒になると、また一段と素敵になりました。 ぜひご覧ください。 フジ展示の作品作り (2018年7月20日) 子どもたちと絵画の作品作りをしました。 A組は、先日行った動物園で学んだことを使って、動物作りをしました。 自分たちで作りたい動物を決めました。 動物の特徴を考えて、どんな素材を使っていくのかも子どもたちで考えました。 動物がすんでいるくにの国旗を色鉛筆で塗りました。 A組は、自分の体もつくりました。 体をつかって、どうしていろいろな動きができるのかを子どもたちと考えました。 子どもから、「肘が曲がる」「膝があるよ」などの声が出てきました。 体をパーツに分けて合体させていきました。動物体操に出てくる自分の好きな動きを決めてポーズを決めました。 「足はこうかな」など動きをしながら、自分のつくったものと見比べていっていました。 B組は、朝顔を作りました。和紙を折りました。折り紙とは違う感触を楽しんでいました。 折った後は、好きな色に染めてきました。紙が色をすっていく様子をしっかり見ていました。 茎に葉っぱとて朝顔を咲かせて完成、どんなふうにしようか考えるのも楽しそうでした。 C組は、ひまわりを作りました。 のりで花びらをたくさん咲かせ、太陽にも負けないひまわりが完成しました。 フジに展示することは、子どもに伝えずに活動しました。 展示した作品を喜ぶ子どもたちの姿が目に浮かんできます。子どもたちの作品が、どんなになっていくか楽しみです。 1学期終業式 (2018年7月20日) 1学期の終業式がありました。 午前中に各クラスで大掃除をしました。 日頃している絞る・拭くが、しっかりできている子どもたちです。 午後から、分野別活動でがんばってきた音楽の発表会を終業式の前にしました。 A組 B組 C組 D組 終業式では、園長先生から夏休みのすごし方を聞きました。夏休み、挨拶・お手伝い・夏見つけをがんばる子どもの姿があると思います。 暑い日が続きます、体調に気をつけて、思いでいっぱいの夏休みをお過ごしください。 プール活動 (2018年7月17日) 暑い日が続いている毎日、子どもたちはプール活動をしっかり楽しんでいます。 A組は、顔付けを何秒つけられるかをがんばっています。中には、泳げる子も出始めています。 B組は、ワニになってバタ足をしています。少しずつ顔をつけることもできるようになっています。 C・D組は、水に親しみながら、アヒルで歩いたり、ワニ歩きをしています。 最後まで片づけも丁寧にがんばっています。 お泊り保育 (2018年7月16日) 7月15・16日にA組はお泊り保育にいきました。A組全員が元気に集まりました。 最初にプラネタリウムに行きました。いろいろなことに触れて感じてみたり、星についてみたり聞いたりしました。暗い中で輝く星はとても魅力的でした。 プラネタリウムを出ると見えてくる原爆ドーム、子どもたちと平和公園に行きました。 原爆ドームを見て平和公園を散策して、平和について子どもたちと考えました。 話を聞く子どもの姿は真剣でした。 三滝に到着し、入所式を済ませてから、アスレチィックへ行きました。 日頃の体操で体をたくさんつかっている子どもたちは、いろいろなことにしっかり挑戦していました。 夕食は、子どもたちの好きなカレーでした。みんなで食べるカレーは一段とおいしそうでした。 夕食後は自分たちで布団を敷きました。 キャンプファイヤーでは、ゲームを楽しんだ後に、子どもたちが各クラスで考えた誓いを発表し、自分達のがんばりたいことを発表していきました。 寝る前に屋上に行き星空を観察しました。朝のプラネタリウムの話をよく覚えていた子どもたちからは、「あれが火星かな?」「あれ〇〇座よ」などの声がきかれました。 2日目は、気持ちよく起きた後は自分たちで布団をたたみ朝の身支度をしました。 朝ごはんをしっかり食べ、体操をしてから散歩をしました。 山の中をうたいながら散歩して楽しみました。 木に色づけしました。 最後に折鶴を折りました。子ども対は、平和公園に行ったことを思い出しながら、心をこめて折っていました。 元気に幼稚園に戻ってきた子どもたち。たくさんの保護者の方に出迎えてもらい、うれしかったようです。 お泊り保育を終えた子どもたち、一回り大りました。 大きくなったA組とこれからもいろいろな体験をしていきたいと思います。 7月生まれの誕生会 (2018年7月10日) 7月生まれの誕生会がありました。 今月は、 大学の新校舎の建設をしてくださっている、延命さんが、 歌やはたらく車の説明をしてくださいました。 こころも身体も大きくなあれ!! A組動物園 (2018年7月 2日) 動物体操をしていたA組は、出てくる動物のことをを調べ始めました。子どもから、動物のことを知りたいという声が出てきました。そこで、A組全員で動物園に行って調べることにしました。 動物園の園長先生から、「しっかり見て・調べてくださいね」と話を聞いてから出発しました。 動物体操に出てくる動物を1匹ずつ、どこに住んでいるのか、どんなものを食べているのかなど、案内を読みみながら調べていきました。 みんなでお弁当を食べて、その後もいろいろ調べて帰りました。 幼稚園に戻ってから、調べたことを子どもたちと整理してまとめていきました。 しっかり見て帰った子どもからは、大きさ順に並べてみたり、どこに住んでいるのなのかなど、自分の考えたことやわかったことを発表する姿もありました。 みんなで調べたことをつかって、動物を作っていくことになりました。 2018年6月 | メインページ アーカイブ--> | 2018年8月 検索 2024年3月 日 月 火 水 木 金 土           1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31             最近のブログ記事 気持ちいいね!! フジ展示 フジ展示の作品作り 1学期終業式 プール活動 お泊り保育 7月生まれの誕生会 A組動物園 月別アーカイブ 2024年2月 (2) 2024年1月 (3) 2023年12月 (6) 2023年11月 (1) 2023年10月 (3) 2023年9月 (2) 2023年8月 (3) 2023年7月 (8) 2023年6月 (10) 2023年5月 (6) 2023年4月 (3) 2023年3月 (2) 2023年2月 (5) 2023年1月 (5) 2022年12月 (3) 2022年11月 (4) 2022年10月 (3) 2022年9月 (6) 2022年8月 (3) 2022年7月 (8) 2022年6月 (7) 2022年5月 (7) 2022年4月 (2) 2022年3月 (5) 2022年2月 (5) 2022年1月 (3) 2021年12月 (3) 2021年11月 (1) 2021年10月 (1) 2021年9月 (4) 2021年7月 (5) 2021年6月 (4) 2021年5月 (4) 2021年4月 (2) 2021年3月 (7) 2021年2月 (2) 2021年1月 (3) 2020年12月 (4) 2020年11月 (3) 2020年10月 (2) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (4) 2020年5月 (11) 2020年4月 (8) 2020年3月 (7) 2020年2月 (5) 2020年1月 (4) 2019年12月 (5) 2019年11月 (2) 2019年10月 (3) 2019年9月 (5) 2019年8月 (4) 2019年7月 (5) 2019年6月 (5) 2019年5月 (4) 2019年4月 (4) 2019年3月 (10) 2019年2月 (6) 2019年1月 (3) 2018年12月 (5) 2018年11月 (3) 2018年10月 (4) 2018年9月 (1) 2018年8月 (2) 2018年7月 (8) 2018年6月 (4) 2018年5月 (3) 2018年4月 (3) 2018年3月 (6) 2018年2月 (3) 2018年1月 (4) 2017年12月 (4) 2017年11月 (4) 2017年10月 (3) 2017年9月 (4) 2017年8月 (2) 2017年7月 (7) 2017年6月 (5) 2017年5月 (3) 2017年4月 (5) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (4) 2016年12月 (8) 2016年11月 (3) 2016年10月 (2) 2016年9月 (3) 2016年8月 (3) 2016年7月 (8) 2016年6月 (3) 2016年5月 (6) 2016年4月 (5) 2016年3月 (4) 2016年2月 (5) 2016年1月 (4) 2015年12月 (5) 2015年11月 (1) 2015年10月 (4) 2015年9月 (5) 2015年7月 (2) 2015年6月 (3) 2015年5月 (6) 2015年4月 (8) 2015年3月 (12) 2015年2月 (8) 2015年1月 (4) 2014年12月 (8) 2014年11月 (2) 2014年10月 (2) 2014年9月 (2) 2014年7月 (7) 2014年6月 (2) 2014年5月 (6) 2014年3月 (4) 2014年2月 (4) 2014年1月 (2) 2013年12月 (4) 2013年11月 (4) 2013年10月 (2) 2013年9月 (1) 2013年7月 (5) 2013年6月 (11) 2013年5月 (6) 2013年4月 (2) カテゴリ もみの木 (1) ぶなの木 ならの木 くすの木 かしの木 すぎの木 みんなの笑顔 (282) えんだより (2) Copyright© 2013 Bunkyo Kindergarten Attached to Hiroshima Bunkyo Women's University, All Rights Reserved.

サムライガールズスロット ユーロサッカー結果 cp-0 ベガウォレット対応銀行
Copyright ©イングランドカップ The Paper All rights reserved.