サッカーチャンピオンズリーグ決勝

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 アクセス お問い合わせ A A A JP / EN 大学案内 大学の概要 理念と目標・取組 情報公開 共同利用 施設利用 危機管理・地震防災対策 事務組織・窓口 大学広報 静岡大学の電力使用量 学部・大学院・研究所 人文社会科学部 教育学部 情報学部 理学部 工学部 農学部 グローバル共創科学部 地域創造学環 大学院一覧 電子工学研究所 グリーン科学技術研究所 図書館・センター等 附属図書館 機構・センター等 教育・学生支援 教育ポリシー 教育情報の公表 授業等・教務情報 学生生活 授業料・奨学金 健康・安全・防災 特別教育プログラム 学内共通規則 学生アンケート 研究 最新研究情報 研究者情報(教員DB) 静岡大学の研究 研究フェロー・若手重点研究者 プロジェクト研究所 産学連携 研究シーズ集 企業からの寄附金 機器の共同利用 社会連携・産学連携 社会連携 産学連携 高大連携 本学教職員への兼業依頼 国際交流 国際連携推進機構について ABPについて 海外から静岡大学への留学 静岡大学から海外への留学 就職・進路 入試案内 学部入試 受験用DATABOOK 大学院入試 3年次編入 科目等履修生・聴講生・研究生 世界最小電圧で光る青色有機ELの開発に成功 HOME 新着情報・お知らせ 世界最小電圧で光る青色有機ELの開発に成功 2023/09/20 プレスリリース 世界最小電圧で光る青色有機ELの開発に成功 ~有機ELディスプレイの省エネ化・長寿命化に向けた大きな一歩~ 【要点】 〇乾電池(1.5 V)1本で駆動する、世界最小電圧で発光する青色有機ELの開発に成功 〇2種類の有機分子の界面を使った独自の発光原理で青色発光を実現 〇有機ELテレビやスマートフォンディスプレイなどの省エネ化に向けた大きな一歩 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所/大阪大学 接合科学研究所の伊澤誠一郎准教授(科学技術振興機構(JST)さきがけ研究者兼務)、富山大学の森本勝大准教授、静岡大学の藤本圭佑助教らの研究グループは、乾電池(1.5 V)1本をつなぐだけで光る、世界最小電圧で発光する青色有機ELの開発に成功しました。 有機ELはテレビやスマートフォンディスプレイなどで実用化されている一方で、駆動電圧が高く消費電力が大きいという問題を抱えています。 特に赤、緑、青の光の三原色の中で最もエネルギーが大きな青色の発光を得るのが一番難しく、通常は4 V程度の電圧が必要です。 伊澤准教授らは2種類の有機分子の界面でアップコンバージョンという過程を起こす独自の発光原理を用いて、超低電圧で光る青色有機ELの開発に成功しました。 開発した有機ELは、462 nmの青色発光が1.26 Vから認められ、1.97 Vでディスプレイ程度の発光輝度に到達しました。 このような超低電圧での青色発光は、2014年ノーベル賞を受賞した青色発光ダイオードでも不可能なため、有機・無機材料、双方を含めても世界最小電圧で光る青色発光素子と言えます。 三原色の中でディスプレイの消費電力に占める割合が最も大きい青色有機ELの駆動電圧を大幅に低減できる新技術を発明したことは、テレビやスマートフォンなど有機ELを使ったディスプレイ機器の消費電力を削減する上での大きな一歩となります。 本研究は主にJST戦略的創造研究推進事業さきがけ(研究代表者:伊澤誠一郎)の支援により実施され、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所/大阪大学 接合科学研究所の伊澤誠一郎准教授、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の真島豊教授、富山大学の森本勝大准教授、中茂樹教授、静岡大学の藤本圭佑助教、高橋雅樹教授、分子科学研究所の平本昌宏名誉教授らによって行われ、本研究成果は9月20日付の「Nature Communications」に掲載されます。 アップコンバージョン: エネルギーの低い励起状態からエネルギーの高い励起状態を作り出すプロセス。 その中の1つである三重項―三重項消滅は、2つの三重項励起状態が衝突することで、1つのエネルギーの高い一重項励起状態を作り出す。 乾電池(1.5 V)1本で青色有機ELを光らせている写真 【詳細はこちら:プレスリリース】世界最小電圧で光る青色有機ELの開発に成功 ~有機ELディスプレイの省エネ化・長寿命化に向けた大きな一歩~ 問い合わせ先: <研究に関する問い合わせ先> 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所/大阪大学 接合科学研究所 准教授 科学技術振興機構(JST)さきがけ研究者兼務 伊澤 誠一郎 E-mail:izawa.s.ac[at]m.titech.ac.jp TEL:045-924-5341 FAX:045-924-5341 <JST事業に関する問い合わせ先> 科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ 安藤 裕輔 E-mail:presto[at]jst.go.jp TEL:03-3512-3526 FAX:03-3222-2066 【取材申し込み先】 東京工業大学 総務部 広報課 E-mail:media[at]jim.titech.ac.jp TEL:03-5734-2975 FAX:03-5734-3661 大阪大学 接合科学研究所 庶務係 E-mail:setugouken-syomu[at]office.osaka-u.ac.jp TEL:06-6879-8678 FAX:06-6879-8689 科学技術振興機構 広報課 E-mail:jstkoho[at]jst.go.jp TEL:03-5214-8404 FAX:03-5214-8432 富山大学 総務部 総務課 広報・基金室 E-mail:kouhou[at]u-toyama.ac.jp 静岡大学 総務部 広報・基金課 E-mail:koho_all[at]adb.shizuoka.ac.jp TEL:054-238-5179 FAX:054-238-4450 自然科学研究機構 分子科学研究所 研究力強化戦略室 広報担当 E-mail:press[at]ims.ac.jp TEL:0564-55-7209 FAX:0564-55-7374 ※全て[at]を@に変更してご利用ください。 新着情報一覧へ HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 国立大学法人 静岡大学(事務局)〒422-8529 静岡市駿河区大谷836TEL : 054-237-1111(代表) プライバシーポリシー このサイトについて サイトマップ 関連リンク集 お問い合わせ一覧 交通アクセス 採用情報 同窓会 SURE静岡大学学術リポジトリ 安否情報システム 教員免許状更新講習--> 印刷 大学広報 取材撮影の申し込み 教職員用 Copyright© Shizuoka University All rights reserved. JP / EN HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 入試資料請求 お問い合わせ

日本で人気のおすすめブックメーカー7選!賭けられる ... クリスタル・パレスfc試合 gatesofolympus スロッティベガス出金
Copyright ©サッカーチャンピオンズリーグ決勝 The Paper All rights reserved.