グリムズビータウン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道鵡川高等学校 日本語 日本語 英語 ログイン ホーム学校紹介 スクールライフ 中学生のみなさんへ進路状況事務より 来校されるみなさまへ 来校される際はお手数ではありますが、事前に担当者と来校日時の調整をしていただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。 新着情報 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 校外探究活動を行いました! 06/13 進路指導部  6月12日、2年生の「総合的な探究の時間」において物流についての探究活動を行いました。  この見学会は北海道運輸局室蘭運輸局苫小牧海事事務所と道に御協力いただき実施され、苫小牧埠頭(株)では、大型冷蔵冷凍倉庫「クールロジスッテクスプレイス」では-38度の急速凍結庫などを見学、ナラサキスタックス(株)では、コイルや資材などの大型倉庫を見学、苫小牧栗林運輸(株)ではRORO船の船内作業を見学させてもらいました。  参加した生徒は「今回の企業見学を通して、改めて物流の大切を感じました。人々の暮らしを支えてくれる人がいるから私たちは幸せな暮らしができていると思いました。」と話しました。   この経験を皆さんの進路活動や生活に役立てて欲しいと考えています。 ワイドカリキュラム(系統化)を考える 06/11 校長  6月も中旬となり、少しずつ気温も上昇してきている今日この頃。    鵡川高校は、今年に入り、本校でこれまで実施してきた、むかわ学や、チャレンジスタディ、デュアルシステム等の、3年間を通した時期や配列、評価などの改善を行う『ワイドカリキュラム化(系統化)』に取り組んでいます!    むかわ学を中心とした探究的な学びは、社会に開かれた教育課程の根幹をなすものと考えます。    これまでの日本の高校での教育活動の課題は、各教科、総合的な探究の時間、特別活動などの諸活動が、相互に密接に関係することが非常に困難で、バラバラに実施・実践されてきたことが、様々な調査結果からも明らかになっています。    鵡川高校は、『むかわ探究ゼミナール』をはじめとした、学校と地域社会を結びつけるワイドカリキュラムの実践に、今度も取り組んでいきます!!    鵡川高校と一緒に学びませんか。 【むかわ学】2人の講師にお話しいただきました。 06/11 むかわ学 むかわ学Ⅱ、Ⅲにおいて、講師の方による講義がありました。 株式会社ブレナイ 佐藤様による、地域活性にかかわるキービジュアル(発信における重要な写真などのテーマデザイン等)についてをわかりやすく説明いただきました。 DMM.COMの菊地様による、多様な事業にかかわるビジネススキームについて、身近な題材をもとに説明いただきました。 2025学校案内・ポスターが完成! 06/10 企画総務部 2025年度版の学校案内・ポスターが完成しました。 本ホームページ左側よりご覧いただけます。 中学生の皆さん、地域の皆さん、ぜひご覧ください!   中高連携学習会を実施 06/07 企画総務部 中高連携事業の一環として、中学生が高校の教室で学習を行いました。 本日は数学と理科。 数学では、日常の生活にまつわる"確率"について考えました。 理科では、"無選別ちりめんじゃこ"の中の生物を仕分けし、食物連鎖などの生態系を考えていきました。   高校生もチューターとして入り、中学生をファシリテートしました。   次回は社会と国語! 鵡川中学生のみなさん!お楽しみに! 物流について考える。 06/04 進路指導部 北海商科大学 相浦宣徳 教授をお招きし、2学年を対象に「物流ってなんだろう?皆さんの生活を伝える物流」のタイトルでお話しいただきました。 この事業は、北海道運輸局室蘭運輸支局苫小牧海事事務所と北海道にも協力をいただき実施しました。 生徒からは、 「物流と一言に言っても、その裏側には様々な人と物が関わっているのだと感じた。自分には遠い世界の話だと以前まで思っていたが、この講義で自分の身近なところで行われているのだと学んだ。」 と感想がありました。 今回の講義をもとに、今後、苫小牧港などの港湾施設を見学します。 先日の「職業について考える」から、物流についての大学の先生の講義、そして現地視察、そして実際にデュアルシステム(長期就業体験)によって職業や仕事を考えていきます。 3ヶ月ごとのカリキュラム・マネジメントを実施します。 06/04 校長 6月に入りました。 本年度も2ヶ月を経過し、本校で行われている様々な授業・事業も、本格化しています。 これまでの多くの高校の学校文化では、「年度末反省会議」、「中間反省会議」など、1年ごとや半年ごとの反省が主流ではなかったかと感じています。 しかし、世の中のスピードが、もう1年単位では追いつかなく、3ヶ月ごとの学校課題の検証が必要と考えます。今年度から、鵡川高校は『中間反省会議までの中間反省』。つまり、3ヶ月ごとの振り返りを実施する予定です。   3ヶ月ごとのカリキュラム・マネジメント。 第1四半期の反省を迎える6月。 この6月は、1年間の中でも最も重要な月間だと考えています!   鵡川高校は、引き続き『むかわ探究ゼミナール』を推進しています。 一緒に、鵡川高校で学びませんか!       職業別ガイダンス実施しました。 05/29 進路指導部 1、2年生を対象に、「仕事とは何か?、働くとは何か?」というタイトルで、6社の企業・団体様に来ていただきそれぞれお話しただきました。 多様な進路選択に向けて、様々な情報を提供していきます。 硬式野球部活動報告 05/29 野球部 PDFファイルをご覧ください。 硬式野球部活動報告.pdf サッカー部近況報告(R6②)高体連地区大会 05/23 サッカー部 みなさん、こんにちは。サッカー部です。 現在サッカー部は、新一年生3名を加え、計12名(男子部員11名、女子部員1名)で活動しています。 先日、高体連地区大会に出場しました。試合の方は、初戦・苫小牧高専さんに敗退しました。半分近くの選手が初心者でしたが、最後まで全力で戦い抜きました。たくさんの思い出を作ることが出来ました。 今年のチームの特徴は「とにかくみんな仲良し!!」です。先輩・後輩関係なくいつも和気藹々と活動しています。 進路選択に悩んでいる中学生の皆さん。是非一度、鵡川高校サッカー部の見学に来てみてください。特に「高校に入ってからはサッカー辞めよう・・・」と思っている人。もう一度、「サッカーをやりたい!!」と思わせてくれる場が鵡川高校サッカー部です!! ※ちなみに、現部員の9割は入学時には「もう、サッカーはやりません!」「サッカー部には、入りません!」と言っていました。だけど、顧問の先生の説得等により入部。そして、今はこの笑顔です!!!なぜ???それは・・・。理由は、鵡川高校サッカー部に入ると分かりますよ☆ 8月末にオープンキャンパスがありますので、是非来て下さい!!よろしくお願いします... {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る お知らせ ■本校における時間外の電話対応について  勤務時間外の電話応対について   ■資格取得合格者への助成について  検定 助成金申請 関係書類 ■授業料・諸納金について (クリックをすると事務のページに移ります。)   ■病気療養中等の生徒に対する教育保障について (クリックをすると北海道教育委員会のページに移ります。)  ■感染症にかかわる出席停止の扱いについて 出席停止について   ■ご相談等 スクールカウンセラーによる個別カウンセリングについて  不登校に係る相談窓口一覧(鵡川高校)   ■入学者選抜  令和6年度公立高等学校入学者選抜学校裁量について 緊急情報 ・現在、お知らせはありません。 JR北海道 運行状況 感染症等の校内における感染状況 ・2025鵡川高校学校案内 ・2025鵡川高校ポスター ・学校紹介動画 アクセス 北海道鵡川高等学校 〒054-0032勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1Tel 0145-42-3394(職員室)Tel 0145-42-2085(事務室)Fax 0145-42-2085mailmukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)     鵡川高校の様子 鵡川高校だよりむかわ学チャレンジスタディ中高一貫教育地域みらい留学・地域みらい留学365三菱みらい育成財団助成校BYODについて北海道立学校ふるさと応援事業報道等アーカイブサイトポリシーソーシャルメディア運用ポリシー 学校いじめ防止基本方針いじめのサイン発見シート(ご活用ください)「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」 北海道鵡川高等学校の部活動に係る活動方針 非常変災時(荒天等)の対応について(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください) 職員の募集 現在、募集はありません。 SNS   リンク アクセスカウンター 2 2 9 0 1 8 Powered by NetCommons

Stakeカジノの入金不要ボーナスを解説【ボーナスコード有り】 ... 「カジ 旅」 プロモーションコード 「カジ 旅」 ログイン ... ボーンマス対エヴァートン カジノ排除 | Stake ヘルプセンター
Copyright ©グリムズビータウン The Paper All rights reserved.