ピラミッドボナンザ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このブラウザは、Javascript が無効になっています。Javascriptを有効にして再度、お越しください。 ログインログイン ログインIDパスワード     日本語 | English   中部大学  アクセス  FAQ   問い合わせ  Chubu University  Access  FAQ   Contact US   TOPお知らせ資料検索(OPAC)外部データベース電子ジャーナル機関リポジトリ 問い合わせ --> 管理者ログイン -->HomeInformationOPACE-ResourcesE-JournalsDigital Archive Contact US --> Administrator Sign in -->    カレンダー今日 明日2024年-->06月01日(土)図書館  休館カレンダー今日 明日2024年-->06月02日(日)図書館  9:30~16:30カレンダー  電子ブック 資料をさがす資料検索(OPAC)外部データベース電子ジャーナル機関リポジトリ学認(GakuNin)OPAC&ResourceOPACE-ResourcesE-JournalsRepository (Digital Archives)GakuNin   図書館をつかう利用案内手引き・申請書類企画・講習会CANコンソーシアム学外のかたよくある質問問い合わせ利用案内(デジタルブック)Library InformationUsers GuideManual/DownloadEvent&SeminarCAN ConsortiumVisiter's GuideFAQContact USUser's Guide Book   利用者サービス 利用状況の確認 ブックマーク お気に入り検索 レビュー履歴 タグ履歴 ILL複写依頼 ILL貸借依頼 新規購入依頼  お役立ちリンク  連絡先 中部大学附属三浦記念図書館〒487-8501愛知県春日井市松本町1200Tel:0568-51-4437(直通)fax:0568-52-1510mail:[email protected]   関連リンクLink   図書館の利用について(学生・教員・職員向け)  入退館 図書館の入退館には、IC機能付きの学生証(職員は身分証明書)が必要です。ゲートに学生証を読み取らせるとゲートが開きます。学生証を忘れてきたとき、学生証を読み取らせてもゲートが開かないときは、外来者用ゲートから入り、閲覧カウンターで入館手続きを行なってください。当日限り有効な入館証をお渡しします。2018年9月18日より、退館の際にも学生証が必要になりましたので、ご注意ください。なお、紛失等の理由により学生証を再発行した場合、再発行日当日はゲートが開きませんので、外来者用ゲートから入り、閲覧カウンターで入館手続きを行なってください。 図書の貸出 図書の貸出には、学生証(職員は身分証明書)が必要です。学生証を紛失した場合はすみやかに発行担当部署(学生支援課または人事課)で再発行の手続きを行なってください。再発行された場合は翌日(週末をのぞく)まで図書の貸出は行なえませんのでご注意ください。また、借りた図書は大切に扱ってください。水濡れ等で汚損や破損したり、紛失した場合は、基本的に同じ本を弁償していただくことになりまので、ご注意ください。一度に借りられる冊数、期間は以下のとおりです。学部1,2年生・聴講生・留学生配架場所貸出冊数/期間更新回数開架図書5冊/2週間1回閉架図書5冊/2週間1回閉架参考2冊/1週間更新不可学生選書2冊/2週間更新不可学部3,4年生配架場所貸出冊数/期間更新回数開架図書10冊/1ヶ月2回閉架図書10冊/1ヶ月2回閉架参考2冊/1週間更新不可学生選書2冊/2週間更新不可大学院生・教員配架場所貸出冊数/期間更新回数開架図書20冊/1ヶ月2回閉架図書30冊/1ヶ月2回閉架参考2冊/1週間更新不可学生選書2冊/2週間更新不可職員配架場所貸出冊数/期間更新回数開架図書5冊/1ヶ月1回閉架図書5冊/1ヶ月1回閉架参考2冊/1週間更新不可学生選書2冊/2週間更新不可 図書の返却 借りた図書は閲覧カウンターに返却し、スタッフの確認を受けてください。また図書館が閉館している時間帯は、玄関左側面に設置された返却ポスト(ブックポスト)をご利用ください。図書の返却は必ず本人で行なってください。返却期限は必ず守ってください。図書を紛失したときは速やかに閲覧カウンターにお申し出ください。返却が遅れた図書(延滞図書)がある場合、以下のサービスを受けることができません。新たな図書の貸出貸出期間の延長貸出中の図書の予約 図書の予約 延滞(返却期限を過ぎている本)がないかたに限り、貸出中の図書を次に借りる予約することができます。予約は【蔵書検索(OPAC)】の予約依頼機能をご利用ください。貸出中の図書以外には予約できません。返却期限を過ぎた図書(延滞図書)が他にある場合は予約できません。 地下書庫の利用 図書館の地下1階/2階(B1F/B2F)は書庫となっており、本を検索して配置場所が『B1F/〇〇〇』または『B2F/〇〇〇』となっている資料が配架されています。本学に所属する学生、教員のかたは、3階カウンターで学生証または身分証明書を提示し所定の手続きをとれば、地下書庫に入って資料を利用することができます。 視聴覚の利用 図書館には図書資料以外にも、語学・音楽用のテープ、CD、ビデオ、DVD等の視聴覚資料も整備されています。視聴覚資料は、3階カウンターで館内貸出手続きを行なって、3階視聴覚コーナーで視聴することができます。利用の申し込みには学生証が必要です。なお、延滞本があるときは利用できませんので、ご注意ください。 個人ブースの利用 図書館の2, 3階には、日にち単位で利用できる個人用の研究・学習スペースとして、個人ブースがそれぞれ5室準備されています。ブース内には情報コンセントが設置されていますので、図書館の資料やインターネットを使いながら、学習や論文作成、研究に取り組むことができます。ただし、ノートPCはご持参ください。貸出PCはございません。個人ブースは、教員(含む非常勤)、学生のかたにご利用いただけます。利用の申し込みは1階カウンターで受け付けています。当日利用のみで予約はできません。なお、一時退出される場合は、鍵は1階カウンターにお預けください。 インターネットの利用 図書館では以下の場所で、個人のPCを持ち込んでインターネットが利用できます。2階と3階の北側窓際カウンター      有線LAN1階から3階の増築館部分(ラーニングエリア等)      有線LAN, 無線LAN(Wifi)インターネットの利用には、いずれも中部大学が発行した個人認証用のユーザIDとパスワード(Tora-netやWeb履修申告で利用してるもの)が必要です。なお、盗難防止のセキュリティワイヤーも1階閲覧カウンターで貸し出しています。 グループ学習室の利用図書館の3階には、グループ学習室が3室あります。教員(含む非常勤)、学生のかたにご利用いただけます。利用の申し込み、予約は3階カウンターで受け付けています。利用、予約についてはこちらをご覧ください。 グループ学習室1 16席 グループ学習室2 24席 グループ学習室3 16席 館内PCの利用 図書館には、以下のような用途のPCが館内に設置してあります。OPAC(検索)専用PC図書館の本や雑誌を探すための専用のPCです。館内の各階に2ケ所ずつ設置してあります。図書館のどこに本や雑誌があるか探すためのPCで、他の用途で使用することはできません。なお、OPAC(検索)専用PCはどなたでも利用できます。情報検索専用PC1階(5台)と3階(3台)に設置されているインターネット接続のみ可能な情報検索専用のPCです。ブラウザ以外のソフトやUSBメモリは使用できません。印刷は可能(A4/両面印刷)ですが、用紙は各自で準備してください。PCワークエリア3階のPCワークエリアに自学自習用のPC(19台)が設置されています。USBメモリも使え、Officeソフトもインストールされていますので、レポートや論文の作成など、学習、研究にご利用ください。印刷も可能(A4/両面印刷)ですが、用紙は各自で準備してください。なお、情報検索PC、PCワークエリアの利用には、中部大学個人認証用のユーザIDとパスワード(Tora-netやWeb履修申告で利用してるもの)が必要です。   Copyright (C) 中部大学附属三浦記念図書館 2018 All Right Reserved.

io競馬 サバレンカ マリオ・ゴンサレス カラバフfk
Copyright ©ピラミッドボナンザ The Paper All rights reserved.