<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 野間 春生 (最終更新日 : 2024-01-17 23:29:18) ノマ ハルオ 野間 春生 NOMA HARUO 所属 情報理工学部 情報理工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 情報理工学研究科   2. 衣笠総合研究機構 認知科学研究センター   3. 総合科学技術研究機構 宇宙地球探査研究センター   学歴 1. ~1994/03 筑波大学 工学研究科 構造工学専攻 博士課程 修了 博士(工学) 2. ~1989/03 筑波大学 第三学群 基礎工学類 構造工学専攻 卒業 職歴 1. 2022/04/01 ~ 立命館先進研究アカデミー RARA アソシエイトフェロー 2. 2013/01 ~ 2013/03 Visiting Scholar │ │ Worcester Polytechnic Institute 3. 1994/04/01 ~ 2012/12/31 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (研究員、主任研究員、室長 など) 委員会・協会等 1. 2019/04/01 ~ 日本バーチャルリアリティ学会 理事 2. 2007/07 ~ 2010/10 IEEE Transaction on Haptic Editorial Board Member 3. 2004/04 ~ 2008/03 日本バーチャルリアリティ学会 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 編集委員 4. 2003/04 日本バーチャルリアリティ学会 日本バーチャルリアリティ学会誌 編集委員 5. 1996/04 ~ 2002/06 日本バーチャルリアリティ学会 ニューズレター編集委員 所属学会 1. IEEE、ACM 2. 計測自動制御学会, ヒューマンインタフェース学会, 日本ロボット学会, 日本バーチャルリアリティ学会, 電子情報通信学会 研究テーマ 1. MEMS技術を応用した超小型触覚センサの開発 2. メディアを応用した日常生活の向上に関する研究 研究概要 メディアを道具として応用し、社会や生活の諸問題を解決するための技術と仕組みの研究開発を進めます。 MEMS技術を応用した超小型触覚センサを開発し、ロボットからヒューマンインタフェース、医療用センサと幅広く応用します。 現在の専門分野 ヒューマンインターフェース・インタラクション, 知能ロボティクス, 生命・健康・医療情報学, エンタテインメント・ゲーム情報学, 社会システム工学・安全システム, リハビリテーション科学・福祉工学, ナノマイクロシステム, 電子デバイス・電子機器, 制御・システム工学 (キーワード:バーチャルリアリティ 触力覚センサ ウェアラブルコンピュータ ユビキタスネットワーク 医療情報学 交通行動) 著書 1. 2022/12/23 MEMS 触覚センサ │ ハプティクスとその応用 ―力触覚の伝送・記録・再現・表示― │ (共著)   2. 2022/07/05 新生児蘇生講習のためのシミュレータの開発とその効果検証 │ 周産期医学 │ 52 (7),1009-1012頁 (共著)   3. 2021/06/30 超小形MEMS触覚センサの原理、特性と応用展開 │ VR/AR技術における感覚の提示 拡張技術と最新応用事例 │ (共著)   4. 2021/06/30 クラスタ型デジタル空気砲による時空間局所型香り提示 │ VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 │ (共著)   5. 2002/07 認知科学辞典 │ ,134,673 (共著)   論文 1. 2022/12/23 Study on Exercise Evaluation based on Pose Estimation for Remote Exercise System │ 2022 The 6th International Conference on Video and Image Processing  │ (共著)   2. 2022/11/12 FPGA Implementation of Spiking-MLP for MEMS Tactile Sensors │ AsiaHaptic2022 │ (共著)   3. 2022/10/15 新生児蘇生訓練のための新生児人形を用いたシミュレータの開発 │ トランザクションデジタルプラクティス │ (共著)   4. 2022/08/05 Tactile sensor with microcantilevers embedded in fluoroelastomer/PDMS for physical and chemical resistance │ Electronics and Communications in Japan │ 142 (5),91-96頁 (共著)   5. 2022/05/16 Disaster Medical Education for Pharmacy Students Using Video Recordings of Practical Disaster Drills │ Currents in Pharmacy Teaching and Learning │ 14,582-590頁 (共著)   全件表示(65件) 学会発表 1. 2024/03/06 紙への手書きをデジタルメディアとして活用するメディア体験の提案 (インタラクション2024) 2. 2024/03/06 KJ法における時系列情報の利活用方法のための一提案 (インタラクション2024) 3. 2024/03/06 Pixel Board: 共在感を伝えるLEDボードの開発 (インタラクション2024) 4. 2023/11/10 足の接地がブランコ型VRでの揺動感に与える影響の検討 (日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会) 5. 2023/11/11 大学におけるネットワークを活用したジュニア期からの女性アスリート支援 (第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会) 全件表示(514件) 講師・講演 1. 2023/01/11 バーチャルリアリティーって何だろう? 2. 2022/10/10 Introduce Concept of VR and Aroma Air Cannon as Scent Display. (Lodon) 3. 2022/09/23 人を目指す触覚センサの研究動向 4. 2022/03/09 触れるためのセンシング 技術:触覚センサの研究と 実用化 5. 2022/01/10 ヒトを模して、ヒトに迫る 、MEMS触覚センサについて 全件表示(7件) 受賞学術賞 1. 2021/03/29 日本バーチャルリアリティ学会 日本バーチャルリアリティ学会フェロー 2. 2016/09 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2016 優秀プレゼンテーション賞 (A Game to Solve the Mismatched Purposes for of Adults and Children in a Shopping Mall) 3. 2015/12 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループシンポジウム オーガナイズドセッション賞 (病院情報システムにおける位置情報の活用) 4. 2012/10 電気学会 電気学会センサ・マイクロマシン部門大会 第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 最優秀ポスター賞 (Dynamic Measurement of Surface Texture of Paper Using the Multi-axial Tactile Sensor with Micro-cantilevers) 5. 2012/03 国際電気通信基礎技術研究所 国際電気通信基礎技術研究所 所内表彰 研究開発表彰新規事業化賞 (小型無線加速度センサの開発・商品化) 全件表示(19件) 科学研究費助成事業 1. 2022/04/01 ~ 2027/03/31 リカレント時空間次元圧縮を組み込んだヒトのような人工触覚システムの開発 │ 基盤研究(A)   2. 2018/04 ~ 2021/03 MEMS触覚センサとステージモデルによる人のように触れる触覚認識モデルの研究 │ 基盤研究(B)   3. 2017/06 ~ 2019/03 被災地域における災害派遣医療チームの活動支援に特化したSNS実 現のための研究 │ 挑戦的研究(萌芽)   4. 2017/04 ~ 2022/03 手掌触覚伝達による手術手技の遠隔VR実地訓練基盤構築 │ 基盤研究(A)   5. 2015/04 ~ 2018/03 触知覚センシングにおける軟組織のダイナミクス・トライボロジー │ 基盤研究(A)   全件表示(8件) 競争的資金等(科研費を除く) 1. 2018/06 どこからでも学べる遠隔新生児蘇生法講習シミュレータの研究開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 総務省|戦略的情報通信研究開発推進事業   2. 2018/02 ~ 2020/03 新生児蘇生講習会のおける“気付き”を導き出す蘇生訓練シミュレータの開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 公益財団法人 科学技術融合振興財団 平成29年度(2017年度)調査研究助成   3. 2014/11 ~ 2015/03 ウェアラブルICT技術と隣保制度を利用した健康増進プログラムの開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 厚生労働科学研究費 循環器系疾患・糖尿病等生活習慣病大祭実用化研究事業   4. 2011/10 ~ 2012/09 事故を未然に防止する予防型運転安全マネージメント支援システムの研究開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ JST 研究成果最適転換支援プログラム(A-Step)   5. 2010/12 ~ 2011/09 ナノメカニカルセンサー技術を用いた褥瘡管理用評価装置の開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業(研究加速枠)   全件表示(8件) 取得特許 1. 触覚センサユニット及びその製造方法 (5148219) 2. 行動識別装置、行動識別システム、および行動識別方法 (4992043) 3. 時刻同期システム (4847824) 4. 行動識別システム (4701348) 5. 通信システム (4680692) 全件表示(27件) 研究者からのメッセージ 1. メディア技術によって社会を変えますテーマパークでは、映像や音、座席の動きを巧妙に組み合わせ、ゲストに仮想的な体験を与えています。映画”Matrix"では、究極に進化した神経接合技術によってコンピュータの構築した世界で主人公がごく普通の生活を体験する未来を描きました。このように進化したメディアによって提供される仮想世界は、人類の好奇心を物理的な制約から解放する究極の手段といえます。 メディアエクスペリエンスデザイン研究室では、メディアを手段として用い、メディアが提供する体験の研究、そしてメディアが真に役に立つサービスの研究を行います。医療、介護、交通、教育、ゲームなどの多様な分野を対象として、まず現場に出て行き、実際の社会で起きている問題を観察し、理解することからはじめ、その問題を解決するために必要なメディアとは何か、そして開発した新しいメディア体験がいかに我々の実生活をどう変えるか研究していきます。 ホームページ Media Experience Design 研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

オンカジ 【ステークカジノ】仮想通貨とオリジナルゲーム? 📊 2024 マーチンゲール法 To66.Asia~],スポーツベットアイオー 入金 反映ld
Copyright © The Paper All rights reserved.