ラグビーウェールズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。 ページの本文へ 日本語 English 中文 RIETIについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 論文検索サービス サイト内検索 メニュー 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 主要政策研究課題 (2003-2005年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 肩書き別一覧 アルファベット順 過去の在籍者 フェローの活動 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 研究テーマ フェロー(研究員) 論文 出版物 イベント データ・統計 コラム・寄稿 サイトマップ ヘルプ お問い合せ 閉じる ホームコラム・寄稿特別コラム新春特別コラム:2020年の日本経済を読む 新春特別コラム:2020年の日本経済を読む 事業性評価と自然災害リスク-中小企業強靱化法の成立と地域金融機関への期待- ツイート 印刷 家森 信善 ファカルティフェロー 中小企業強靱化法の成立 2019年も大きな自然災害が全国で発生し、被災した多くの中小企業の皆さんが災害から立ち直るために懸命に努力されている。よく知られているように、事前の準備(例えば、事業継続計画BCP : Business Continuity Plan(注1))があると、事業の復旧・復興は迅速になる。しかし、多くの中小企業は、BCP作成のための十分な支援を受けることができないために、事前の準備ができておらず、BCPがある中小企業は2割前後にとどまっている。 こうした状況を受けて、「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」(中小企業強靱化法)が国会に提出され、2019年5月に成立し、7月に施行された。衆議院、参議院ともに全会一致であったことから、同法が社会に強く望まれていたことが分かる。この中小企業強靱化法の柱の1つは、中小企業・小規模事業者の事業継続力を強化する観点から、中小企業が策定した「事業継続力強化計画」を経済産業大臣が認定することにより、信用保証枠の追加、低利融資、防災・減災設備への税制優遇、補助金の優先採択等の支援を提供することである。 中小企業庁が定める「事業継続力強化計画基本方針」では、「事業継続力強化に資する対策及び取組」として、「中小企業者が自力で全ての事前対策を講ずることには一定の限界があるため、中小企業者を取り巻く関係者による働きかけや支援が重要となる」という観点から、「親事業者、政府関係金融機関その他の者による事業継続力強化に係る協力」を定めることになっている。そして、その関係者の取り組みとして、「政府関係金融機関、地域銀行、信用金庫、信用組合等の地域金融機関が行う、中小企業者のリスク認識に向けた注意喚起、事業継続力強化に向けた取組への支援、事業継続力強化に向けた取組を支える資金の融資、地方公共団体等との連携による支援」が例示されている。 損害保険会社だけではなく、地域金融機関を中小企業の事業継続力強化に向けた取り組みの重要なプレーヤーに位置付けている点が大きな特徴であり、地域金融機関はこの期待に応えなければならない。 自然災害に対する中小企業の備えと地域金融機関による支援についての調査 しかし、地域金融機関による自然災害に対する中小企業の強靱化を支援する取り組みについての調査は行われてこなかった。そこで、われわれは、経済産業研究所の研究プロジェクトとして、2019年5月に地域金融機関の支店長7,000人に対してアンケート調査「自然災害に対する中小企業の備えと地域金融機関による支援についての調査」を実施したところ、2,623人からの回答を得ることができた。そこからは、次のようなことが見えてきた。 ①取引先企業のBCP策定状況をしっかり把握できている金融機関は少なく、取引先企業にBCP策定を働きかけたことのある金融機関も少ない。例えば、「取引先企業のうちBCPを策定している企業の割合」を尋ねたところ、55%の支店長が「わからない」と回答している。 ②地域金融機関が単独で全てのことができるわけではなく、他の主体と連携することが不可欠である。しかし、BCPに関連する信用保証制度や復興支援ファンドなどについて知っている金融機関は少なく、地元の自治体のBCP支援策に対する理解も乏しい。例えば、「地元の自治体(都道府県)には中小企業のBCP策定に対する効果的な支援策がありますか」と尋ねたところ、自治体が中小企業に対するBCP支援策を設けているのに対し、71%の回答者が「どのような支援があるのかわからない」と答えている。 ③一方、事業性評価への取り組みは大きく進展しており、職員の事業性評価の能力も向上している。それを裏付けるための人事評価の仕組みなどにも大きな改革が行われている。例えば、「法人営業担当者の持つ事業性評価が3年前と比べてどう変化したか」を尋ねたところ、「向上」という回答が60.1%であった。2017年1月に地域金融機関の支店長7,000人に実施した調査「現場からみた地方創生に向けた地域金融の現状と課題に関する実態調査」での同じ質問への回答(43.5%)に比べて大きく増加している(注2)。 ④(BCP分野ではないが)信用保証協会、日本政策金融公庫や税理士等の外部機関との連携にも一定の進展が見られる。 ⑤しかし、事業性評価にBCP関連の視点は取り込まれていない。例えば、「大きな災害発生時、貴支店の主要な取引先企業の事業継続を支援するために、金融面でどのような対応を実施・検討されていますか」と尋ねたところ、7割の回答者が「運転資金の提供を予定している」と回答しており、主要取引先が被災すれば全力で支援する姿勢は見られる。しかしながら、「災害発生後の資金繰りを予測している」のは2割にとどまっている。これは、企業との間でリスクに関するコミュニケーションが十分にとられておらず、企業と共に事前に備えておく姿勢がまだ乏しいことを示している。 強靱化の観点を事業性評価に組み入れよ われわれの調査からは、現在のところ、中小企業強靱化法が期待しているようには、地域金融機関はBCP支援を行えていないことが分かった。一方で、事業性評価の取り組みは着実に進展している。なぜなら、地域金融機関にとって事業性評価の力を付けることが生き残りの唯一の道だからである。 金融機関が中小企業強靱化法で期待されている役割を果たせるか否かは、事業性評価の枠組みの中にBCP策定などの自然災害に対する経営強靱化という観点を組み込むことができるか次第であるといえる。この点、筆者は楽観視している。なぜなら、事業者の強み弱みを理解するために自然災害リスクの考慮は不可欠であり、事業性評価の取り組みと整合的だからである。地域金融機関には事業性評価の本質を踏まえ、中小企業の事業継続力の向上に取り組んで欲しい。 脚注 ^ BCPとは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のこと ^ 「現場からみた地方創生に向けた地域金融の現状と課題に関する実態調査」については、家森信善編著『地方創生のための地域金融機関の役割-金融仲介機能の質向上を目指して』(中央経済社 2018年)を参照して欲しい。 ツイート 2019年12月26日掲載 印刷 この著者の記事 挑戦できる企業を増やすために-BCPから見た経営力の現状- 2023年12月22日[新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋] 金融リテラシー高めるには 中立的立場からの助言重要 2023年8月18日[新聞・雑誌等への寄稿] 経営者保証不要の融資慣行の確立に向けて 2023年8月 2日[コラム] 地域金融とスタートアップ支援 2022年12月22日[新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる] 中小企業のカーボンニュートラル化に向けた地域金融機関の役割 2021年12月22日[新春特別コラム:2022年の日本経済を読む~この国の新しいかたち] コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋 新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる EBPMコラム 新春特別コラム:2022年の日本経済を読む~この国の新しいかたち 新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに 特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析 新春特別コラム:2020年の日本経済を読む 新春特別コラム:2019年の日本経済を読む 新春特別コラム:2018年の日本経済を読む 新春特別コラム:2017年の日本経済を読む 新春特別コラム:2016年の日本経済を読む 特別コラム:RIETIフェローによるTPP特集 新春特別コラム:2015年の日本経済を読む 新春特別コラム:2014年の日本経済を読む 新春特別コラム:2013年の日本経済を読む 新春特別コラム:2012年の日本経済を読む 特別コラム:東日本大震災ー経済復興に向けた課題と政策 新春特別コラム:2011年の日本経済を読む 新春特別コラム:2010年の日本経済を読む 新春特別コラム:2009年の日本経済を読む 新春特別コラム:2008年の日本経済を読む (2008年1月) 新春特別コラム:2007年の日本経済を読む RIETIフェローが見る瀋陽総領事館事件 RIETIフェローによるWTO新ラウンド特集 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 情報発信 ニュースレター 更新情報RSS配信 Facebook X YouTube 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル RIETIについて 個人情報保護 ウェブアクセシビリティ方針 RIETIウェブサイトについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 経済産業省 独立行政法人経済産業研究所(法人番号 6010005005426) 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものでは有りません。掲載している肩書や数値、固有名詞などは、原則として初掲載当時のものです。当サイトのコンテンツを転載される場合は、事前にご連絡ください。 "ページの先頭へ戻る

オンカジスロット爆発 ラグビーウェールズ faカップ結果 ライブカジノおすすめ総合ランキング【5選】2024年3月最新
Copyright ©ラグビーウェールズ The Paper All rights reserved.