188bet159.65

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 アクセス お問い合わせ A A A JP / EN 大学案内 大学の概要 理念と目標・取組 情報公開 共同利用 施設利用 危機管理・地震防災対策 事務組織・窓口 大学広報 静岡大学の電力使用量 学部・大学院・研究所 人文社会科学部 教育学部 情報学部 理学部 工学部 農学部 グローバル共創科学部 地域創造学環 大学院一覧 電子工学研究所 グリーン科学技術研究所 図書館・センター等 附属図書館 機構・センター等 教育・学生支援 教育ポリシー 教育情報の公表 授業等・教務情報 学生生活 授業料・奨学金 健康・安全・防災 特別教育プログラム 学内共通規則 学生アンケート 研究 最新研究情報 研究者情報(教員DB) 静岡大学の研究 研究フェロー・若手重点研究者 プロジェクト研究所 産学連携 研究シーズ集 企業からの寄附金 機器の共同利用 社会連携・産学連携 社会連携 産学連携 高大連携 本学教職員への兼業依頼 国際交流 国際連携推進機構について ABPについて 海外から静岡大学への留学 静岡大学から海外への留学 就職・進路 入試案内 学部入試 受験用DATABOOK 大学院入試 3年次編入 科目等履修生・聴講生・研究生 赤果肉リンゴ品種『紅の夢』に発生する斑点状障害の発生が有袋栽培により防止されるメカニズムを解明しました HOME 新着情報・お知らせ 赤果肉リンゴ品種『紅の夢』に発生する斑点状障害の発生が有袋栽培により防止されるメカニズムを解明しました 2024/02/15 プレスリリース 静岡大学農学部の 松本 和浩 教授 の研究グループは、弘前大学との共同研究で、赤果肉リンゴ品種‘紅の夢’の栽培上の最大の課題である、斑点状障害の問題解決に取り組み、有袋栽培で防止可能なメカニズムを明らかにし、新たな防除法の開発への足掛かりを得ました。 【研究のポイント】 ・近年、栽培が拡大している赤果肉リンゴ品種は、果実表面に斑点状障害が多発し、果実品質が低下する。同研究チームは有袋栽培により障害をほぼ完全に防止可能であることを明らかにしていたが、そのメカニズムは不明であり、新たな簡便な防止法の開発のネックとなっていた。 ・本研究では、果実の肥大曲線、発生部の解剖学的観察およびCTスキャンによる非破壊深層解析等により、斑点状障害が果皮の果点と果肉の維管束の先端との間に発生することを明らかにした。 ・有袋栽培は開口した果点数を減少させ、果実外側への水分ストレスを軽減することで斑点状障害を防止していると考えられた。 松本和浩教授の研究グループが開発した赤肉リンゴ品種や同様の交配親を用いた品種群は、栽培が普及する中で新規の斑点状障害が発生することが問題になっていました。 この障害は有袋栽培により防止可能ですが、労働力が必要なことから、新たな簡便な防止法の開発が望まれています。 本研究では、発生のメカニズムをCTスキャンなどこれまで果実に使われることの少なかった機器を用いて形態学的に調査し、障害の発生部位が果皮の果点と、果肉の維管束の先端の間の部分であることを突き止めました。 この部分は最も水分ストレスを受けやすい部分です。 しかし、有袋栽培により、果点が閉鎖され果実外側への水分ストレスが軽減されることから障害が発生しなくなったものと考えられました。 今後は得られたメカニズムをもとに、新たな防除法を開発していきます。 なお、本論文の筆頭著者は、2019年に本学修士課程を修了した井村瑛智氏であり、現在はそれらの知見を活かし、地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所で研究を継続しています。 本研究成果は、2024年1月27日に、国際雑誌「Plants」に掲載されました。 【研究概要】 静岡大学農学部の松本和浩教授の研究グループは、弘前大学との共同研究で、赤果肉リンゴ品種 ‘紅の夢’ の斑点状障害が有袋栽培によって防止される機構を解明した。 斑点状障害は、果皮の開口果点と維管束の間に発生することが明らかになったことから、今後は、労働負荷の高い袋掛けに代わる、斑点状障害の防除に有効的な手法を検討していく。 【研究背景】 近年、栽培が拡大している赤果肉リンゴ品種は、栽培時に斑点状障害が多発している。 斑点状障害の防除には、有袋栽培が有効であることが知られているが、そのメカニズムは未解明である。 【研究の成果】 斑点状障害は、果皮の果点と維管束の間に発生することが明らかになった。有袋栽培は開口した果点を減少させ、水分ストレスを軽減していると考えられた。 【今後の展望と波及効果】 有袋栽培により斑点状障害が防除される機構が明らかになったことで、労働負荷の高い袋掛け作業に代わる、斑点状障害の防除に有効的な手法を検討することが可能となった。 今後も弘前大学と共同研究を行い、リンゴの栽培にかかる諸問題のメカニズムの解明にかかる基礎的研究と、栽培現場での課題解決に向けた応用研究を両立していく。 【論文情報】 掲載誌名: Plants 論文タイトル: Unraveling the mechanism of cork spot-like physiological disorders in ‘Kurenainoyume’ apples based on occurrence location 著者: Eichi Imura 1,2, Mitsuho Nakagomi 1, Taishi Hayashida 3, Tomomichi Fujita 3, Saki Sato 3, and Kazuhiro Matsumoto1,* 1: 静岡大学農学部 2: 地方独立行政法人青森県産業技術センターりんご研究所 3: 弘前大学農学生命科学部藤崎農場 DOI:https://doi.org/10.3390/plants13030381 【研究助成】 本研究は、科研費(日本学術振興会)の助成によって行われました(16K18647)。 【用語説明】 ‘紅の夢’:弘前大学で育成され、2010年に品種登録された、赤色果肉品種です。これまで、赤色果肉品種の課題であった、強い酸味や渋味が抑えられ、生食でも加工してもおいしく食べられます。 【プレスリリースはこちら】赤果肉リンゴ品種 ‘紅の夢’ に発生する斑点状障害の発生が有袋栽培により防止されるメカニズムを解明しました 問い合わせ先: (研究に関すること) 静岡大学農学部園芸イノベーション学研究室 教授・松本和浩(まつもとかずひろ) TEL : 054-238-5149 E-mail : matsumoto.kazuhiro[at]shizuoka.ac.jp (報道に関すること) 静岡大学 広報・基金課 TEL : 054-238-5179 E-mail : koho_all[at]adb.shizuoka.ac.jp 新着情報一覧へ HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 国立大学法人 静岡大学(事務局)〒422-8529 静岡市駿河区大谷836TEL : 054-237-1111(代表) プライバシーポリシー このサイトについて サイトマップ 関連リンク集 お問い合わせ一覧 交通アクセス 採用情報 同窓会 SURE静岡大学学術リポジトリ 安否情報システム 教員免許状更新講習--> 印刷 大学広報 取材撮影の申し込み 教職員用 Copyright© Shizuoka University All rights reserved. JP / EN HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 入試資料請求 お問い合わせ

競馬最高オッズ beebet口コミ 【最新2024年】競馬に賭けられるブックメーカーTOP7 ...
Copyright ©188bet159.65 The Paper All rights reserved.