プロ野球オッズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

JUNTENDO News&Events ニュース&イベント TOP ニュース&イベント 2025東京デフリンピックに向けてアスリート、患者さんとともに考える“誰ひとり取り残さない医療”とは? 2023.02.07 (TUE) 社会価値創造 2025東京デフリンピックに向けてアスリート、患者さんとともに考える“誰ひとり取り残さない医療”とは? ― 2025東京デフリンピックに向けて、順天堂が育む夢の輪 ― 順天堂大学では、2025東京デフリンピック競技大会に向けてデフアスリートを招き、“誰ひとり取り残さない医療”をテーマにしたシンポジウムを2023年2月22日(水)に開催します。デフリンピックに興味がある方、デフリンピックを通してより良い医療・社会について考えてみたい方など、ご関心がある皆さまのご参加を、ぜひお待ちしております。(※手話通訳・要約筆記あり) 日時:2023年2月22日(水)18:00~20:00(※17:30より受付開始)場所:順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス7号館 小川講堂対象:順天堂大学の教職員・学生をはじめ関心のある方はどなたでもご参加いただけます参加費:無料(※参加申込フォームより事前に申し込みください)※定員に達したため受付を終了いたしました手話通訳・要約筆記:あり主催:順天堂大学協力:全日本ろうあ連盟問い合わせ先:順天堂大学スポーツ医学研究室(E-mail:[email protected]) プログラム(予定) 開会挨拶:順天堂大学スポーツ健康医科学推進機構 鈴木大地 機構長一般財団法人全日本ろうあ連盟 挨拶:石野富志三郎 理事長<Ⅰ部:2021カシアス・ド・スル デフリンピック競技大会を振り返って>1.「2021カシアス・ド・スル デフリンピック競技大会を終えて」全日本ろうあ連盟 倉野直紀 本部事務所長2.「2021カシアス・ド・スル デフリンピック競技大会に帯同して」順天堂大学スポーツ健康医科学研究所 野津将時郎 博士研究員3.「ブラジルにおける医療事情・巡回診療と、2021カシアス・ド・スル デフリンピック競技大会選手団の往診診療を受け入れて」ブラジル国立リオグランデドスール連邦大学大学院 森口エミリオ秀幸 教授・大学附属病院内科学部長4.森口エミリオ秀幸先生への花束贈呈:障がい者スポーツ医 薬師寺道代 先生(2021カシアス・ド・スル デフリンピック競技大会帯同医、デフリンピック準備室アドバイザー、日本パラスポーツ学会理事)<Ⅱ部:2025東京デフリンピック競技大会に向けて>1.大会招致メンバーから  全日本ろうあ連盟 久松三二 常任理事 事務局長2.アスリートから①  自転車競技 箭内秀平 選手(本学スポーツ健康科学部:2010年卒)3.アスリートから②  自転車競技 早瀨久美 選手(薬剤師)4.アスリートから③  水泳競技 金持義和 選手 自転車競技 箭内秀平 選手 自転車競技 早瀨久美 選手 水泳競技 金持義和 選手 5.順天堂大学の医学生から「やさしい日本語」と「手話の病院」について  順天堂大学医学部 学生6.手話を覚えよう! ~デフアスリートを手話で応援しよう~7.順天堂大学デフリンピック準備チームから「ろう者が受診しやすい病院・レガシーを残すために」 順天堂大学スポーツ医学研究室 塩田有規 准教授閉会挨拶:順天堂大学医学部 服部信孝 学部長<司会>順天堂大学医学部医学教育研究室 武田裕子 教授順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士前期課程2年 染谷咲子 看護師 デフリンピック(Deaflympics)とは? 「耳がきこえない」という意味の英語「Deaf」を名称に用いた『デフリンピック(Deaflympics)』は、国際的な「きこえない・きこえにくい選手のためのオリンピック」です。オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会が2年ごとに交互に開催され第1回夏季大会は1924年にフランスで開かれました。そして、第1回から100年目となる記念の2025年に日本での初開催が決定しました。前回大会では、日本選手団のメディカルサポートを担った順天堂大学ですが、次回の東京大会では世界中から集まるデフアスリートのサポートを行っていきたいと考えています。 デフリンピックから広がる“輪”。順天堂が目指すこと 聴覚の障害は、見た目では分かりません。きこえない・きこえにくい患者さんは、医療機関においては自分の症状を伝えたり、検査や医師の説明など様々な場面で困難が生じています。誰もが安心して受診できる環境を整えるため、きこえない・きこえにくい患者さんに対して、医療者としてどのようなことができるのか――私たちは2025東京デフリンピック競技大会を盛り上げていくだけでなく、今大会を契機に「きこえない・きこえにくい」患者さんがストレスなく受診できる体制を整え、それを大会のレガシーとして順天堂に残したい!という目標を作りました。今回のシンポジウムは、その第一歩であると考えています。目指すのは、SDGsの理念に沿って誰ひとり取り残さず、あらゆる人が情報などすべてにおいてアクセスしやすい「順天堂」です。デフリンピックに興味がある方、デフリンピックを通してより良い医療・社会について考えてみたい方など、ご関心がある皆さまのご参加を、ぜひお待ちしております。 一覧に戻る ページの先頭へ --> Juntendo University Facebook Twitter Instagram Youtube LINE 〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1番1号  TEL: 03-3813-3111(代表) お問い合わせ サイトマップ このサイトについて プライバシーポリシー Copyright © JUNTENDO All rights reserved.

Bons ~新型オンラインカジノ~【公式ボンズカジノ】 サンクエンティンデモ ディナモ・ドレスデン デトロイトシティfc
Copyright ©プロ野球オッズ The Paper All rights reserved.