セルティックス対ウォリアーズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 木村 朝子 (最終更新日 : 2024-01-20 12:08:56) キムラ アサコ 木村 朝子 KIMURA Asako 所属 情報理工学部 情報理工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. OIC総合研究機構 ものづくり質的研究センター   2. 情報理工学研究科   3. 総合科学技術研究機構 防災フロンティア研究センター   4. 衣笠総合研究機構 人間科学研究所   学歴 1. ~2000 大阪大学 基礎工学研究科 システム人間系 博士課程 中退 2. 大阪大学 博士(工学) 3. ~1996 大阪大学 基礎工学部 システム工学科 卒業 職歴 1. 2009/04/01 立命館大学 情報理工学部メディア情報学科 准教授 2. 2007/04/01 ~ 2009/03/31 立命館大学 総合理工学研究機構 客員教授 3. 2006/10/01 ~ 2010/03/31 科学技術振興機構 さきがけ研究員 4. 2004/04/01 ~ 2007/03/31 立命館大学 情報理工学部メディア情報学科 助教授 5. 2003/04/01 ~ 2004/03/31 立命館大学 理工学部情報学科 助教授 全件表示(7件) 委員会・協会等 1. 2023/01 ~ 総務省情報通信審議会 委員 2. 2022/03 ~ 2023/03 Web3次代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会(総務省) 構成員 3. 2022/03 ~ 2024/03 インタラクション2023(情報処理学会) 渉外担当実行委員 4. 2022/03 ~ 2024/03 ヒューマンインタフェース学会 副会長 5. 2022/03 ~ 2024/03 情報処理学会 会誌担当理事 全件表示(50件) 所属学会 1. ACM 2. IEEE 3. ヒューマンインターフェース学会 4. 情報処理学会 5. 電子情報通信学会 全件表示(6件) 研究テーマ 1. インタラクションによる相乗効果を用いた感性創発世界の構築 2. 道具の形状および使用時の触覚感を利用する道具型入力インタフェースの研究 3. 非拘束・環境重畳型ヒューマンインタフェースの開発と応用 研究概要 直感的ユーザーインタフェース 視覚・聴覚・触覚という人間の様々な感覚を活用し,習熟していない利用者がこれまでの経験に基づいて操作方法をスムーズに理解することができる対話デバイスの構築を目指している. 現在の専門分野 情報図書館学・人文社会情報学 (キーワード:実世界指向インタフェース、対話デバイス、マルチモーダルインタフェース、複合現実感、遠隔指示、プロジェクション、ヒューマンインタフェース、触覚、道具型インタフェース、タンジブル、感性、創発、インタラクション) 論文 1. 2023/09/30 歩行者飛出し予測のための周辺車両の半隠消表示法 │ 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 │ 28 (3),141-151頁 (共著)   2. 2023/09/30 R-V空間相互間で物理現象を伝達する 複合現実遷移モジュールの開発 -運動状態を伝達するモジュール群とコンテンツ開発支援ツール- │ 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 │ 28 (3),187-197頁 (共著)   3. 2023/09/30 R-V空間相互間で物理現象を伝達する複合現実遷移モジュールの開発(2) -電圧・電流と磁力を伝達するモジュール群- │ 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 │ 28 (3),175-185頁 (共著)   4. 2023/07/26 Analysis and Considerations of the Controllability of EMG-based Force Input │ Proc. Human-Computer Interaction Int. 2023 (HCII 2023) │ ,563-572頁 (共著)   5. 2023/06 Real-time co-embodiment of a virtual avatar improves movement performance │ Proc. of the 21st International Multisensory Research Forum (IMRF2023) │ (共著)   全件表示(148件) 学会発表 1. 2023/11 融合身体を用いた他者との身体の操作 (第14回多感覚研究) 2. 2023/11 融合身体による二者でのアバタ操作時の身体共有の効果 (第14回多感覚研究) 3. 2023/10/27 実世界観測による時空間映像データの高度利用 (4) -時空間映像データ配信におけるC/S方式とP2P方式の比較- (日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会) 4. 2023/09/13 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(5) −エッジ強調及び動的透過が与える影響の分析− (第28回日本バーチャルリアリティ学会大会) 5. 2023/09/13 タイムラインMRシステムにおける動画素材提示手法の検討 (第28回日本バーチャルリアリティ学会大会) 全件表示(440件) その他研究活動 1. 2016/11/14 「次世代VR(仮想現実)触り心地や形の嘘がホントに」 (日経ビジネス,2016年11月14日号,pp. 130 - 132) 2. 2007/07/19 「静電容量式タッチセンサー用IC事業を強化」 (電波新聞,5面) 3. 2005/06/01 Interface to the FUTURE「ジェスチャーで操る!」 (月間[コンピュータワールド] 6月号,pp. 142) 4. 2004/09/22 「言葉にならない情報を受け渡す」 (日経バイト10月号,pp. 46 - 47) 5. 2004/01/01 「電縁の時代-調査から」 (日本経済新聞,5面) 全件表示(14件) 講師・講演 1. 2023/12/19 メタバース、人の可能性を広げる新しい世界 2. 2023/08/31 XR 環境下でのインタラクション手法 3. 2023/05/18 女性研究者と工学~学会活動とキャリアの共創~「ある女性工学研究者の日常より」 (京都テルサ) 4. 2023/04/20 メタバース、人の可能性を広げる新しい世界 5. 2023/01/13 分野動向「人×HI:人の可能性を広げるHI」, 全件表示(10件) 受賞学術賞 1. 2020/09 日本バーチャルリアリティ学会 論文賞 2. 2020/03 インタラクション2020(情報処理学会) インタラクティブ発表賞 3. 2019/03 The 12th Asia Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR 2019) Best Paper Runner-up Award (Analysis and evaluation of behavior of R-V Dynamics Illusion in various conditions) 4. 2016/04 Asia-Pasific Workshop on Mixed Reality (APMR 2016) APMR2016 Best Presentation Award (Mixed reality based virtual carving system - Surface carving using ToolDevice) 5. 2015/10 複合現実感研究会 第42回複合現実感研究会 SIG-MR賞 (複合現実型視覚刺激による触印象への影響 ~痛覚への影響~) 全件表示(24件) 科学研究費助成事業 1. 2020/04 ~ 2023/03 仮想物体への接触感を提示する先端伸縮型デバイスの研究 │ 基盤研究(B)   2. 2011 ~ 2013/03 視聴覚併用複合現実空間の表現力向上に関する研究 │ 基盤研究(A)   3. 2011 ~ 2015/03 複合現実型視覚刺激が及ぼす触印象に関する研究 │ 基盤研究(B)   4. 2005 ~ 2007 可搬移動型拡張現実感システムの共通基盤アーキテクチャの研究 │ 基盤研究(B)   5. 2005 ~ 2008 三感融合型複合現実空間の構成法に関する研究 │ 基盤研究(A)   全件表示(14件) 競争的資金等(科研費を除く) 1. 2006 ~ 2010 空間型メディア作品を強化する7つ道具型対話デバイス │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ さきがけ(戦略的創造研究推進事業)   2. 2005 ~ 2010 映画制作を支援する複合現実型可視化技術 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ CREST(戦略的創造研究推進事業)   3. 2005 ~ 2006 広視野電子作業空間の知的インタフェースに関する研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 大川情報通信基金   4. 2004 ~ 2006 ネットワークコンテンツのための実世界指向インタフェースに関する研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 国際コミュニケーション研究奨励   5. 2003 ~ 2008 文化遺産を核とした歴史都市の防災研究拠点 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 21世紀COE   全件表示(6件) 取得特許 1. 操作システム (2010-020526) 2. 複合現実感システムとそのイベント入力方法及びヘッドマウントディスプレイ (2008-065675) 3. 複合現実感システムに用いるマーカユニット、複合現実感システム、マーカユニット作成支援システム、及び、マーカユニット作成支援プログラム (2009-020614) 4. 2005/07 リアリティベースドシミュレーションに基づく物体に関する新たな知識の自動獲得方法及びリアリティベース仮想空間シミュレータ (2005-207784) 研究高度化推進制度 1. 2019/042020/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型身体部位を活用する人間拡張型UIのメタ設計方法の構築 2. 2015/062016/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型複合現実型視覚刺激によるR-V Dynamics Illusionの研究 3. 2014/062015/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型複合現実型視覚刺激によるR-V Dynamics Illusion の研究 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2009/09 専門科目「ヒューマンインタフェース」にて,モックアップ(ペーパープロトタイプ)を作成する課題を設定し,提出されたモックアップを評価・講評する「双方向授業」を実施. ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2017/11 ~ 2017/11 高大連携講義: 本学付属校「立命館高等学校」の1年生を対象に,「アカデミックウィークII」の研究室紹介を行った. 2. 2016/12 ~ 2016/12 高校等の模擬講義: 本学協定校「育英西中学高等学校」にて,高校2年生を対象として模擬講義を行った. 3. 2016/11 ~ 2016/11 高大連携講義: 本学付属校「立命館高等学校」にて,高校2年生を対象として「キャリアガイダンス」と模擬講義を担当した. 4. 2016/11 ~ 2016/11 高大連携講義: 本学付属校「立命館高等学校」の1年生を対象に,「アカデミックウィークII」の研究室紹介を行った. 5. 2016/06 ~ 2016/06 高校等の模擬講義: 本学協定校「育英西中学高等学校」の1,2年生を対象に,研究室紹介を行った. 全件表示(17件) 研究者からのメッセージ 1. 触覚を有する直感的ユーザーインタフェース習熟していない利用者がこれまでの経験に基づいて操作方法をある程度判断することができるような入力デバイスの構築を目指している。これまでいくつかのデバイスの構築してきた中で、触覚デバイスを有効に活用することが非常に重要であると考えている。道具型操作デバイスを例に取ると、操作デバイスの形状を日頃使い慣れた道具の形とすることで、ユーザーが自身の過去の使用経験を応用し、使い方をスムーズに把握することを可能としている。道具はそれ自体で完結した入出力をもっており、その使用方法が「手指」の感覚と共に身に付いている。そこでフィードバッグとして触覚感覚を利用し、実体を把握しにくいデジタル情報を可触化するとともに、入力操作と出力確認を併せ持ったデバイスを実現している。他にも、タッチパネルなど平らな操作パネルにおいても、ボタンの存在感を提示できるデバイスとして指先装置型の触覚デバイスなどを研究している。 ホームページ リアリティメディア研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

BeeBet(ビーベット)の出金方法,限度額,手数料を解説 アルゼンチン対 スポーツベットアイオー 仮想通貨使い方
Copyright ©セルティックス対ウォリアーズ The Paper All rights reserved.