ステークカジノ仮想通貨

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 葛西 聖憲 氏名(カナ) カサイ マサノリ 氏名(ローマ字) KASAI Masanori 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.学芸学部音楽学科 特別任用教授 ホームページURL   取得学位 1.1980 芸術学士 東京藝術大学 研究分野 1.音楽 研究課題 1.作曲 2.音楽作品の創作 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.1985 パリ国立音楽院 作曲科 - - 修了 出身大学 1.1980 東京芸術大学 音楽学部 作曲科 卒業 2.1976 国立音楽大学 - 作曲学科 中退 所属学会   資格・免許   社会活動 1.弘前桜の園作曲コンクール 審査員 2022 受賞学術賞   学内における兼任・役職 1.学生主任 2010/4/1-2012/3/31 2.学芸学部音楽学科主任 2004/4/1-2006/3/31 3.教務主任 1999/11/1-2001/9/30 4.教務主任 1993/4/1-1996/3/31 研究業績 研究業績(論文)   研究業績(著書・訳書)   研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.Étude 2020.11(初演)(コンピュータ音楽) 公開アクースモニウム演奏記録収録 アクースマティック音楽コンサート 同志社女子大学京田辺キャンパス 頌啓館ホール 2020/11 2.ヴォカリーズ Vocalises (初演)(コンピュータ音楽) 声と電子音響 アクースマティック・コンサート 同志社女子大学京田辺キャンパス頌啓館ホール 2020/02 3.La musique pour pianos (初演) ピアノと電子音響 研究発表コンサート「ピアノ・ソロとアクースマティック音楽の融合における創作の音響・音楽表現の新たな可能性を探る」 同志社女子大学京田辺キャンパス 頌啓館ホール 2018/07/01 4.Étude 2018 (初演) (コンピューター音楽) CCMC2018 Contemporary Computer Music Concert マルチ・チャンネル・スピーカー・オーケストラによるアクースモニウム・ライブ アクースモニウム・ライブ・コンサート2 アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ 2018/03 5.同質の響きのエチュード(再演)(コンピュータ音楽) 共同発表研究発表 レクチャー/コンサート葛西聖憲 成田和子アクースティック(Acoutsique)音楽とアクースマティック(Acousmatique)音楽の融合における創作の音響・音楽表現の新たな可能性を探る 同志社女子大学京田辺キャンパス頌啓館ホール 2017/3 全て表示する(59件) 6.Étude 2017 (再演)(コンピュータ音楽) 共同発表研究発表 レクチャー/コンサート葛西聖憲 成田和子アクースティック(Acoutsique)音楽とアクースマティック(Acousmatique)音楽の融合における創作の音響・音楽表現の新たな可能性を探る 同志社女子大学京田辺キャンパス頌啓館ホール 2017/3 7.UN MORCEAU pour flute, clarinette, violin, violoncelle et piano(初演) 共同発表研究発表 レクチャー/コンサート葛西聖憲 成田和子アクースティック(Acoutsique)音楽とアクースマティック(Acousmatique)音楽の融合における創作の音響・音楽表現の新たな可能性を探る 同志社女子大学京田辺キャンパス頌啓館ホール 2017/3 8.Étude 2017 (初演)(コンピュータ音楽) CMC2017 Contemporary Computer Music Concertマルチ・チャンネル・スピーカー・オーケストラによるアクースモニウム・ライブ・コンサート1 アンスティチュ・フランセ東京エスパス・イマージュ 2017/3 9.Étude 2016(コンピュータ音楽) CMC2016 Contemporary Computer Music Concert マルチ・チャンネル・スピーカー・オーケストラによるアクースモニウム・ライブ・コンサート1 アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ 2016/3 10.Étude 2015 (再演)(コンピュータ音楽) ACOUSMATIC CONCERT VOL.4  スピーカーのオーケストラ アクースモニウムによるライブ 同志社大学寒梅館クローバーホール 2015/10 11.Étude 2015 (初演)(コンピュータ音楽) CCMC2015 CONTEMPORARY COMPUTER MUSIC CONCERT アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ 2015/2 12.Étude 2013 –collage- (再演)(コンピュータ音楽) 電子音響音楽フェスティバル Audio Art Circus 2014コンサート7 大阪芸術大学 芸術情報センター地下2階  実験ドーム 2014/11 13.Étude 2014 コンテンポラリー・コンピューター・ ミュージック・コンサート2014 第1部 アクースモニウム・ライブ・コンサート1 アンスティチュ・フランセ東京エスパス・イマージュ 2014/3 14.Étude 2013.12(初演)(コンピュータ音楽) 関西電子音楽の現在形 - ACOUSMATIC CONCERT VOL.3 VOX SQUARE 京都市中京区河原町三条下る一筋目東入る大黒町44 VOXビル1F 2013/12 15.Étude 2012(再演)(コンピュータ音楽) 電子音響音楽フェスティバル 大阪芸術大学 芸術情報センター地下2階  実験ドーム 2013/11 16.Étude 2013 “Collage”(再演) , Étude des sons homogènes(再演) Festival Futura du 22 août 13h30 au 25 août à 8h00 du matin Concert 18 concert ACSM 116 (Japon) Espace Soubeyran, 26400 Crest (Drôme) France 2013/8 17.Étude 2013 - Collage - CCMC2013 マルチ・チャンネル・スピーカー・オーケストラによるアクースモニウム・ライブ 東京日仏学院 エスパス・イマージュ 2013/2 18.Étude 2007(再演)(コンピュータ音楽) 電子音響音楽フェスティバル Audio Art Circus 2012  コンサート1 大阪芸術大学 芸術情報センター地下2階  実験ドーム 2012/11 19.Étude 2012.10(初演) アクスマティック・コンサート VOL.2~関西の電子音楽の現在系 同志社大学寒梅館クローバーホール 2012/10 20.Étude 2005(再演/フランス初演) Electrain de nuit France Musique(フランス国営ラジオ放送局) 2012/9 21.Étude2012 CCMC2012マルチ・チャンネル・スピーカー・オーケストラによるアクースモニウム・ライブ 東京日仏学院 エスパス・イマージュ 2012/2 22.Étude2002(再演) 国際電子音響音楽フェスティバルInternational Electro-acoustic Music FestivalAudio Art Circus 2011 大阪芸術大学芸術情報センター地下2階 実験ドーム 2011/12 23.Un autre fragment pour orchestre  オーケストラのためのもう一つの断章(初演) 同志社女子大学学芸学部音楽学科第41回定期演奏会 京都コンサートホール 2011/12 24.Etude des sons homogènes 1999(再演)・Etude 2006(再演) アクスマティック・コンサート~関西の電子音楽の現在系 同志社大学寒梅館クローバーホール 2011/11 25.Étude 2011(初演) CCMC2011マルチ・チャンネル・スピーカー・オーケストラによるアクースモニウム・ライブ 東京日仏学院エスパス・イマージュ 2011/2 26.Etude 2005(再演) 電子音響音楽フェスティバルAudio Art Circus 2010 大阪芸術大学芸術情報センター地下2階 実験ドーム 2010/11 27.Étude 2010(初演) CCMC 2010Contemporary computer music concertスピーカーのオーケストラによるアクースモニウム・ライブ~ピエール・シェフェールへのオマージュ~ピエール・シェフェール生誕100 周年 東京日仏会館エスパス・イマージュ 2010/2 28.2つのヴァイオリンのためのプレリュード,アリアとフーガ Prélude, Aria et Fugue pour deux violons(初演) けいはんなプラザ・プチコンサート「錦秋ヴァイオリンデュオコンサート~二重奏の調べ~」 けいはんなプラザアトリウムロビー 2009/11 29.8チャンネルのためのエチュード 2001 Etude pour 8 pistes 2001(再演) 電子音響音楽フェスティバルAudio Art Circus 2009 大阪芸術大学芸術情報センター地下2階 実験ドーム 2009/11 30.Etude 2009(初演) CCMC2009Contemporary Computer Music Concert 東京日仏学院エスパス・イマージュ 2009/2 31.Etude 2008.12(初演) 電子音響音楽フェスティバルAudio Art Circus 2008 大阪芸術大学芸術情報センター下2階 実験ドーム 2008/12 32.Etude 2008 (初演) CCMC2008 -Contemporary Computer Music Concert- 東京日仏学院 エスパス・イマージュ 2008/2 33.同質の響きのエチュード Étude des sons homogènes(再演) 電子音響音楽フェスティバルAUDIO ART CIRCUS 2007 大阪芸術大学芸術情報センター地下2階実験ドーム 2007/12 34.バイオリンとピアノのための音楽 より 第2楽章 “Lent”(初演) 野村朋子ヴァイオリン・リサイタル 京都文化博物館別館ホール 2007/7 35.3つのピアノ曲(2005)(再演) Rcital of EIKO SHIONO Bulgarian National Radio’s Studio 1 2007/3 36.エチュード2007(初演) Contemporary Computer Music Concerts CCMC 2007 東京日仏学院 エスパス・イマージュ 2007/2 37.口頭発表:「作曲」する立場での音色とは?  ―音色の変化による緊張と安堵― 日本音響学会2006年 秋季研究発表会 金沢大学 2006/9 38.3つのピアノ曲(2005)(再演) 塩野衛子ピアノリサイタル エコール・ド・ピアノ・サロン 2006/5 39.Etude 2006(初演) Contemporary Computer Music Concert 2005-2006 音楽と映像のコンサート ジーベック・ホール(神戸) 2006/2 40.アクースモニウム演奏:ドゥニ・デュフール作曲 「知られざる大地」より ACOUSMATIC MUSIC FESTIVAL CCMC2005 東京日仏学院エスパス・イマージュ 2005/2 41.Etude 2005 (初演) ACOUSMATIC MUSIC FESTIVAL CCMC2005 日仏会館ホール 2005/2 42.3つのピアノ曲(2005)(初演) 塩野衛子ピアノリサイタル 竹芝ニューピアホール 2005 43.エチュード2004“オスティナート”(初演) 東京日仏学院エスパス・イマージュ 2004 44.エチュード2003(コンピュータ・ミュージック) 東京日仏学院エスパス・イマージュ 2003 45.エチュード2002(コンピュータ・ミュージック) 日仏会館ホール 2002 46.エチュード2001(コンピュータ・ミュージック) 日仏会館ホール 2001 47.同質の響のエチュード(コンピュータ・ミュージック) 東京日仏学院エスパス・イマージュ 1999 48.弦楽合奏のためのフィグール(1996)Figure pour des acordes 1996(初演) Figure pour des acordes 1996(初演) 東京文化会館小ホール 1996/02 49.ピアノ協奏曲第2番(1994) 同志社女子大学音楽学科第24回定期演奏会 八幡市文化センター大ホール 1994/12 50.尺八のための小品(1992) 現代作曲家による新作展「」 日本作曲家連絡会議 大阪国立文楽劇場小ホール 1992/03 51.Concentrations fragmentaires ou Fragments concentrés(1983)(再演) 同志社女子大学公開音楽研究発表会 同志社女子大学頌啓館ホール 1991/10 52.クラリネットとピアノのための2章(1988) 同志社女子大学公開音楽研究発表会 同志社女子大学頌啓館ホール 1988/10 53.Petites solutions pour flûte et piano 1987(初演) 1987年秋の作品展“晩秋の静けさに贈るささやかなひととき” 日本作曲家連絡会議 豊中アクア文化ホール 1987/11 54.アスピラシオン(1984) aspiration pour violon, alto, violoncelle et piano 1984(再演) 1987年京都若い作曲家による連続作品展Ⅰ 1987年国際音楽祭実行委員会 アバンティホール(京都) 1987/11 55.室内協奏曲(1985)Concerto de chambre 1985(再演) 1er festival de musique contemporaine de Genève ビクトリアホール(ジュネーブ) 1987/06 56.室内協奏曲(1985)Concerto de chambre 1985(再演) RICERCARA la pratique de silence Radio France(パリ) 1987/05 57.Concentrations fragmentaires ou fragments concentrés(1983)(再演) Perspectives de XXème siecle “Quelle musique à 25ans?” Radio France Grand Auditorium 1986/05 58.室内協奏曲(1985)Concerto de chambre 1985(初演) Radio France (パリ) 1985/12 59.オーケストラのための1つの断章 1983(再演) Salle Gaveau (パリ) 1984/3 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演)   研究業績(その他の著述)   研究業績(その他) 1.室内協奏曲(1985) 創作 ラジオ・フランス 1985/12 2.Valeriane(1984) 創作 ラジオ・フランス 1985/04 3.Aspiration(1984) 創作 ラジオ・フランス 1984/05 4.Concentrations fragmentaires ou Fragments concentrés(1983) 創作 ラジオ・フランス 1983/11 5.オーケストラのための1つの断章(1983) 創作 サル・ガボー(パリ) 1983/03 全て表示する(7件) 6.ピアノのための3つの小品(1982) 創作 サル・コルトー(パリ) 1982/04 7.ピアノ協奏曲(1979) 創作 東京藝術大学 1979/06 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究   外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 和声法Ⅰ 2.2018 春学期 和声法Ⅴ 3.2018 春学期 通奏低音理論 4.2018 春学期 オーケストレーションⅠ 5.2018 春学期 サウンドデザイン研究Ⅰ 全て表示する(109件) 6.2018 春学期 ミュージッククリエイションC(Adv.) 7.2018 春学期 和声法Ⅶ 8.2018 春学期 対位法Ⅲ 9.2018 春学期 音楽文化基礎演習Ⅰ 10.2016 秋学期 和声法Ⅱ 11.2016 秋学期 和声法Ⅵ 12.2016 秋学期 対位法Ⅱ 13.2016 秋学期 オーケストレーションⅡ 14.2016 秋学期 ミュージッククリエイションB 15.2016 秋学期 ミュージッククリエイションD 16.2016 秋学期 サウンドデザイン研究Ⅱ 17.2016 秋学期 ミュージッククリエイションD(Adv.) 18.2016 秋学期 和声法Ⅷ 19.2016 秋学期 対位法Ⅳ 20.2016 秋学期 音楽文化基礎演習Ⅱ/音楽文化入門B(3E2502/361902) 21.2016 春学期 和声法Ⅰ 22.2016 春学期 和声法Ⅳ 23.2016 春学期 和声法Ⅴ 24.2016 春学期 対位法Ⅰ 25.2016 春学期 オーケストレーションⅠ 26.2016 春学期 サウンドデザイン研究Ⅰ 27.2016 春学期 ミュージッククリエイションC(Adv.) 28.2016 春学期 和声法Ⅶ 29.2016 春学期 対位法Ⅲ 30.2016 春学期 音楽文化基礎演習Ⅰ 31.2015 秋学期 和声法Ⅱ 32.2015 秋学期 和声法Ⅵ 33.2015 秋学期 対位法Ⅱ 34.2015 秋学期 作曲理論Ⅱ 35.2015 秋学期 作曲理論Ⅷ 36.2015 秋学期 第一実技Ⅳ作曲 37.2015 秋学期 アナリーゼⅡ 38.2015 秋学期 ミュージッククリエイションB 39.2015 秋学期 ミュージッククリエイションD 40.2015 秋学期 音楽文化入門B 41.2015 春学期 和声法Ⅰ 42.2015 春学期 対位法Ⅰ 43.2015 春学期 作曲理論Ⅰ 44.2015 春学期 作曲理論Ⅶ 45.2015 春学期 通奏低音理論 46.2015 春学期 アンサンブルⅠ 47.2015 春学期 アナリーゼⅠ 48.2015 春学期 ミュージッククリエイションC(Adv.) 49.2015 春学期 コンピュータミュージック演習C(Adv.) 50.2014 秋学期 和声法Ⅱ 51.2014 秋学期 和声法Ⅵ 52.2014 秋学期 楽曲分析Ⅱ 53.2014 秋学期 対位法Ⅱ 54.2014 秋学期 作曲理論Ⅳ 55.2014 秋学期 作曲理論Ⅵ 56.2014 秋学期 作曲理論Ⅶ 57.2014 秋学期 第一実技Ⅰ作曲 58.2014 秋学期 第一実技Ⅰコンピュータ音楽 59.2014 秋学期 ミュージッククリエイションB 60.2014 秋学期 音楽文化入門B 61.2014 春学期 和声法Ⅰ 62.2014 春学期 和声法Ⅴ 63.2014 春学期 楽曲分析Ⅰ 64.2014 春学期 対位法Ⅰ 65.2014 春学期 作曲理論Ⅰ 66.2014 春学期 作曲理論Ⅲ 67.2014 春学期 作曲理論Ⅴ 68.2014 春学期 作曲理論Ⅵ 69.2014 春学期 通奏低音理論 70.2013 秋学期 和声法Ⅱ 71.2013 秋学期 和声法Ⅵ 72.2013 秋学期 楽曲分析Ⅱ 73.2013 秋学期 対位法Ⅱ 74.2013 秋学期 対位法Ⅱ 75.2013 秋学期 作曲理論Ⅱ 76.2013 秋学期 作曲理論Ⅳ 77.2013 秋学期 作曲理論Ⅴ 78.2013 秋学期 第一実技Ⅱ作曲 79.2013 秋学期 第一実技Ⅱコンピュータ音楽 80.2013 秋学期 音楽文化入門B 81.2013 春学期 和声法Ⅰ 82.2013 春学期 和声法Ⅴ 83.2013 春学期 対位法Ⅰ 84.2013 春学期 対位法Ⅰ 85.2013 春学期 作曲理論Ⅰ 86.2013 春学期 作曲理論Ⅲ 87.2013 春学期 作曲理論Ⅴ 88.2013 春学期 通奏低音理論 89.2012 秋学期 和声法Ⅱ 90.2012 秋学期 対位法Ⅱ 91.2012 春学期 和声法Ⅰ 92.2012 春学期 楽曲分析Ⅰ 93.2011 秋学期 和声法Ⅳ 94.2011 秋学期 和声法Ⅵ 95.2011 春学期 和声法Ⅲ 96.2011 春学期 対位法Ⅰ 97.2010 秋学期 和声法Ⅳ 98.2010 秋学期 対位法Ⅱ 99.2010 春学期 和声法Ⅲ 100.2010 春学期 ソルフェージュⅢ 101.2010 春学期 対位法Ⅰ 102.2009 秋学期 対位法Ⅱ 103.2009 秋学期 和声法Ⅳ 104.2009 春学期 和声法Ⅲ 105.2009 春学期 通奏低音理論 106.2008 秋学期 和声法Ⅳ 107.2008 秋学期 和声法Ⅵ 108.2008 春学期 和声法Ⅲ 109.2008 春学期 対位法Ⅰ 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.学芸学部第7回FD研究会 「一冊の本から想像し、創造する」(発表者:髙木 毬子 准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2022/3/10 2.学芸学部第5回FD研究会 「志プロジェクト」におけるチャレンジと振り返り (発表者:村木美紀准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2020/3/11 3.学芸学部第4回FD研究会 「学芸学部ジョイントプログラム初年度を振り返って-”ジョイント”効果と今後の課題-」(発表者:佐伯林規江教授) 同志社女子大学 学芸学部 2018/3/20 4.学芸学部第2回FD研究会 「音楽学科における今年度の演奏活動報告」(発表者:井上敏典教授) 同志社女子大学学芸学部 2016/03/15 主体的なFD活動(冊子投稿)   主体的なFD活動(授業公開実施)   その他のFD活動(講演会参加) 1.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 2.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 3.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 4.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 5.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 全て表示する(15件) 6.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 7.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 8.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 9.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 10.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 11.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 12.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 13.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 14.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 15.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)   担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 秋学期 和声法Ⅱ 320202 2.2023 秋学期 和声法Ⅲ 320304 3.2023 秋学期 和声法Ⅵ 320601 4.2023 秋学期 サウンドデザイン研究Ⅱ 362101 5.2023 秋学期 和声法Ⅷ 3C8600 全て表示する(20件) 6.2023 秋学期 対位法Ⅳ 3C8800 7.2023 秋学期 音楽文化基礎演習 3E3401 8.2023 秋学期 音楽文化基礎演習 3E3402 9.2023 秋学期 音楽創作B 3E8300 10.2023 秋学期 音楽創作演習Ⅱ 3F0502 11.2023 秋学期 音楽作品研究B 3M3100 12.2023 春学期 和声法Ⅰ 320102 13.2023 春学期 和声法Ⅱ 320205 14.2023 春学期 和声法Ⅴ 320501 15.2023 春学期 通奏低音理論 345000 16.2023 春学期 サウンドデザイン研究Ⅰ 362001 17.2023 春学期 和声法Ⅶ 3C8500 18.2023 春学期 対位法Ⅲ 3C8700 19.2023 春学期 音楽創作演習Ⅰ 3F0402 20.2023 春学期 音楽作品研究A 3M3000 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2015 秋学期 音楽作品研究B(3M3100) 999999 2.2015 春学期 音楽作品研究A (3M3000) 999999

ボンズカジノを徹底解説!登録方法,ボーナス,評判,入金出金 友達がスポーツベットアイオーでスポーツベットしているの ... ルードテニス スポーツベットのブックメーカーおすすめランキングTOP15!!
Copyright ©ステークカジノ仮想通貨 The Paper All rights reserved.