wbcブックメーカーオッズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 仲谷 善雄 (最終更新日 : 2024-01-19 09:57:27) ナカタニ ヨシオ 仲谷 善雄 NAKATANI Yoshio 所属 情報理工学部 情報理工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. OIC総合研究機構 グローバルMOT研究センター   2. 情報理工学研究科   3. 総合科学技術研究機構 古気候学研究センター   4. 総合科学技術研究機構 防災フロンティア研究センター   5. 衣笠総合研究機構 歴史都市防災研究所   全件表示(6件) 学歴 1. 神戸大学 博士(学術) 2. ~1981 大阪大学 人間科学部 人間科学科(社会心理学) 卒業 職歴 1. 2019/01/01 ~ 2022/12/31 立命館大学 研究倫理委員会 委員長 2. 2019/01/01 ~ 2022/12/31 立命館大学 学長 3. 2019/01/01 ~ 2022/12/31 立命館アジア日本研究機構 機構長 4. 2019/01/01 ~ 2022/12/31 学校法人立命館 総長 5. 2019/01/01 ~ 2022/12/31 超創人財育成PG推進委員会 委員長 全件表示(64件) 委員会・協会等 1. 1993 ~ 1995 計測自動制御学会 会誌編集委員 2. 1995 ~ 1997 システム制御情報学会 会誌/論文誌編集委員 3. 1996 ~ 1998 人工知能学会 企画委員 4. 1994/06 人工知能学会 知識ベースシステム研究会 連絡委員 5. 1997/04 ~ 2001/03 情報処理学会 会誌編集委員(アプリケーション分野) 全件表示(96件) 所属学会 1. ヒューマンインタフェース学会 2. 情報処理学会 3. 人工知能学会 4. 計測自動制御学会 5. 心理学会 全件表示(12件) 研究テーマ 1. 減災情報システム:観光客防災、企業防災(事業継続支援)、ボランティア支援、避難所支援、避難誘導支援(情報システム、計算機シミュレータ) 2. 道路交通システム(ITS):観光ナビ、ドライバー支援、同乗者支援、災害時交通支援、 3. 思い出工学:災害で思い出の品を失くした人、認知症患者・家族、長期療養者を対象とした、計算機システムによる思い出想起支援と思い出利用方法(アイデンティティ確認支援、コミュニティ構築支援、知識継承支援) 4. 感性工学:リズムによる認知・行動支援、ファッションコーディネート支援、ストリートダンス指導支援、看護支援、その他感性を用いた認知・行動支援 研究概要 ①災害時等緊急時の情報システムの研究 ②ITS(高度道路情報システム) ③思い出工学 ④認知工学・感性工学 人間の認知特性を考慮した情報システム構築方法の研究を行なう。適用分野としては、特に災害等緊急時の情報システムやリスク・コミュニケーション、高度道路情報システム(ITS)、思い出工学、感性工学など。 現在の専門分野 認知科学 (キーワード:防災情報システム, 高度道路情報システム, 思い出工学、感性工学、ヒューマンインタフェース, 認知工学, 人工知能) 著書 1. 2017/10 第8章 観光と不便益.川上浩司(編著)不便益―手間をかけるシステムのデザイン― │ ,129-144 (共著)   2. 2017/03 社会で活躍できる情報技術者になる.第1部 立命館大学での学び │ ,114-115 (共著)   3. 2013/01 ヒューマンエラーが起こりにくいインターフェースの設計 │ (共著)   4. 2012/08 不便が楽しい:観光の新たな支援枠組み │ ,732-737 (単著)   5. 2011/11 東日本大震災と思い出工学 │ ,22-28 (単著)   全件表示(32件) 論文 1. 2020/07 避難行動を誘発するための災害情報に関するテキスト表現の比較調査 │ 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) │ 140 (7),874-882 (共著)   2. 2019/05 児童を対象とした振動型経路指示システムにおける振動角度と有用性の評価 │ ヒューマンインタフェース学会論文誌 │ 21 (2),33-44 (共著)   3. 2019/03 Evaluation of the Aid Link Generation System for a Disaster Management Platform │ IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems │ 139 (3),247-258 (共著)   4. 2019/02 Validated Animated Pictograms for the Advance Design of a Disaster Assistance Application │ IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems │ 139 (2),170-179 (共著)   5. 2018/03 Zone-Based Energy Aware Data Collection Protocol for WSNs │ IEICE Transactions on Communications │ E-101B (3),750-762 (共著)   全件表示(30件) 学会発表 1. 2020/11/16 設置型観光情報提供システムにおける興味を引き出す情報提示デザインの提案 (計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2020(SSI2020)) 2. 2020/07/22 Comparison of Text Representation about Disaster Information to Induce Evacuation (22nd HCI International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2020)) 3. 2020/07/22 Proposal of a Training Method of Beat Count Ability (22nd HCI International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2020)) 4. 2020/07/21 Proposal of the Onion Watch Application for Enjoying a Stroll (22nd HCI International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2020)) 5. 2020/07/21 Verification of the Effect of Presenting a Virtual Front Vehicle on Controlling Speed (22nd HCI International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2020)) 全件表示(420件) 講師・講演 1. 2023/11/28 パネルディスカッション「大学ネットワーキングが目指すべきもの」 (オンライン) 2. 2023/03/08 学長座談会「私立大学におけるダイバーシティ推進―私大の多様性を活かすためにー」 (同志社大学 今出川キャンパス+オンライン) 3. 2022/01/31 パネル討論「ポストコロナの学び舎づくり」 (日経ホール(東京)) 4. 2022/01/31 対談「問われる大学の危機対応力」 (日経ホール(東京)) 5. 2021/12/19 私立総合大学におけるダイバーシティ&インクルージョン ~立命館大学の取組み~ (オンライン) 全件表示(120件) 受賞学術賞 1. 2020/07 感性工学会 2020年度出版賞 (「不便益ー手間をかけるシステムのデザインー」(近代科学社)) 2. 2019/09 日本感性工学会 第21回日本感性工学会大会 優秀発表賞 (ビートカウント能力計測システムによる評価指標の信頼性および妥当性の検証.) 3. 2018/09 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2018(第34回)優秀プレゼンテーション賞 (地図を読み慣れない児童の避難行動を支援する振動型方向指示システムの提案) 4. 2018/03 International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2018 (IMECS2018) Best Student Paper Award of The 2018 IAENG International Conference on Computer Science (A Proposal of a Scoring Method of Impatience with a Text-Based Emergency Call to Fire Department) 5. 2018/03 International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2018 (IMECS2018) Certificate of Merit (Student) for The 2018 IAENG International Conference on Computer Science (Gazing Point Analysis of Experts and Beginners DJ for Acquiring Basic Mixing Skills) 全件表示(41件) 科学研究費助成事業 1. 2018/04 ~ 2021/03 不便の効用を活かす人ーモノ系のデザイン論 │ 基盤研究(B) (キーワード:ヒューマンインタフェース, 人間機械系, デザイン論, 不便益, システム工学, ユーマンインタフェース)   競争的資金等(科研費を除く) 1. 2010 ~ 2014 歴史的観光都市防災プロジェクト │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業   2. 2009 ~ 2009 偶発性を促進する観光ナビゲーションの研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 立命館大学研究推進プログラム「科研費連動型」   3. 2007 ~ 2009 広域災害対応のためのシナジェティックインタフェースの提案と構築 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ セコム科学技術振興財団研究助成金   4. 2006 ~ 2007 減災のための情報システムの基盤開発 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ ハイテクⅢ   共同・受託研究実績 1. 2017/09 ~ 2018/03 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)RISTEX 平成29年度「人と情報のエコシステム」研究開発領域【プロジェクト企画調査】情報アクセスリテラシー向上のための不便益的視点からの方法論に関する調査 │ 受託研究 2. 2017/04 ~ 2018/03 地理情報(大量地物や動体)の表現方法に関する調査研究 │ 共同研究 3. 2016/04 ~ 2017/03 リアルタイムかつ高密度な人数推定手法とそれを用いた混雑予測 │ 共同研究 4. 2016/04 ~ 2017/03 京都市帰宅支援サイトの多言語化等に係る改修業務:運用中の京都市帰宅支援サイトについて,多言語化等の改修をすることによって,京都に土地勘のない観光客でも簡単に利用できるサイトとする。 │ 受託研究 5. 2016/04 ~ 2017/03 地理情報(大量地物や動体)の表現方法に関する調査研究 │ 共同研究 全件表示(31件) 取得特許 1. プラント保守教育訓練システム (特開平10-268746) 2. ヘルプデスクシステム (特開平11-096179) 3. ヘルプデスクシステムおよびその情報処理方法 (特開平11-265383) 4. 概念設計業務支援装置 (第2785296) 5. 概念設計業務支援装置 (第2794914) 全件表示(14件) 研究高度化推進制度 1. 2013/082014/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究・災害研究枠被災住民間での思い出の共同想起と共有による復興支援枠組みの構築 2. 2013/072014/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型被災者の思い出の共同想起支援システム 3. 2010/072011/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型偶発性を促進する観光ナビゲーションシステムの研究 4. 2009/072010/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費連動型偶発性を促進する観光ナビゲーションの研究 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2008/04 大学院修士学生を対象とするヒューマンインタフェースの講義において、情報の受け手を納得させる情報提供の重要性を認識させるために、資料を用いた納得と理解の違いの実感の他に、グループ討論の形で、各自の研究内 2. 2004/04 ビデオ映像を多用した講義として、学部3回生向けのヒューマンインタフェースの講義において、映像(実際の災害、情報システム)を多用することにより、学生に現場の雰囲気を伝えることができている。 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2017/11 ~ 2017/11 高校等の模擬講義: 情報技術(ICT)と社会―時代を変える/時代を作る―.キャリア特別講義、育英西高等学校 2. 2017/09 ~ 2017/09 高校等の模擬講義: 5700万人観光都市の災害対策―京都モデルの発信―(立命館高校SSGコース3年生) 3. 2017/09 ~ 2017/09 高校等の模擬講義: 情報理工学部について(立命館高校SSGコース2・3年生) 4. 2017/04 ~ 2017/04 高校等の模擬講義: 初芝立命館高校 「理系進学への心構え」講演(3年生)「情報理工学部の魅力について」 5. 2017/04 ~ 2017/04 高校等の模擬講義: 情報技術(ICT)と社会―時代を変える/時代を作る―.高1サイエンス特別講義、育英西高等学校 全件表示(15件) 社会における活動 1. 2022/06/01 ~ 2022/06/01 立命館大学「Futurize. きみの意志が、未来。」 2. 2022/02/24 ~ 2022/02/24 人間力を社会で磨く 3. 2021/10/30 ~ 2021/10/30 立命館 学長が語る 4. 2021/10/12 ~ 2021/10/12 挑戦をもっと自由に 5. 2021/09/08 ~ 2021/09/08 若者への提言⑱ 全件表示(34件) 研究交流希望テーマ 1. 防災・減災のための情報システム災害時の被害を最小限に抑制するために必要な情報システムの研究・開発を、人間の行動モデルに基づく認知工学的手法により実施する。技術相談受託研究共同研究 2. 観光促進のための情報システム観光客を増加させたり、リピーターを増やすなどの効果を得るための情報システムを、人間の心理に基づく認知工学的アプローチにより構築する。技術相談受託研究共同研究 3. 感性支援システムの構築感性工学的手法に基づいて、人の持つ感情やセンスを情報システムに活用する手法を開発する。技術相談受託研究共同研究 研究者からのメッセージ 1. 認知工学による社会情報システムの高度化に関する研究防災情報システムや道路・河川・港湾の維持管理システムなどを対象に、認知工学の立場から、人工知能やヒューマンインタフェース技術の適用を図る研究をしています。大阪大学人間科学部を卒業('81)し、社会心理学の出身です。三菱電機に入社してから、上記技術による避難行動シミュレーション、広域避難支援、発電プラント制御システムの使いやすさ、設計支援などの研究を始めました。スタンフォード大学での研究(91-92)や道路関係のコンサル出向(98-01)などを経て、SEとして高度道路情報システム(ITS)や防災情報システムのビジネス展開を手がけ、'04年本学へ。現在は、防災、ITS(高度道路情報システム)、思い出工学、感性工学の4本立てで、広く社会に目を向けた研究を行っています。学術博士。 ホームページ ソーシャルコミュニケーション研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ホットニュース

BeeBetビーベットカジノは怪しい?本当に信頼できるのか? 2コラム2ダズン法 ソリベス ソリベス
Copyright ©wbcブックメーカーオッズ The Paper All rights reserved.